7月1日 朝日中2年生職場体験学習「キャリア・スタート・ウィーク」
7月1日から3日にかけて、朝日中2年生による職場体験学習「キャリア・スタート・ウィーク」が今年も実施されました。
今年は58人が町内18の事業所で活動。仕事を通して職業観や働くことの意義、社会生活のルールやマナーなどを学びました。

株式会社朝日相扶製作所
家具を組み立てたり、段ボールに入れたりする作業のお手伝いをしました。材料を加工する人、組み立てる人、検査する人、段ボールに入れる人など、いろいろな人がいてお客さまへ届けられることを知り、勉強になりました(村山悦史)

セブンイレブン宮宿店
掃除は店内だけでなく、店の外でもゴミを拾ったりほうきで掃いたりしました。お客さまが気持ちよく利用するためには掃除も大切な仕事だとわかりました。(長岡理々子)

株式会社 ヒグチ
窓やカゴをきれいにしたり、商品をきれいに並べたりしました。お客さまに気持ちよく買い物をしてもらうためには、清潔感が大切ということがわかり、買い物する側ではわからない苦労も知ることができました。(長岡季希)

あさひ保育園
一緒に遊んだり工作したりすると、とても喜んでくれました。昼寝の時間になかなか寝てくれなくて大変でしたが、子どもたちが楽しいと感じてくれていたのかな…。園児たちの喜ぶ顔が何よりうれしかったです。(足助鈴可)

有限会社 朝日町ワイン
ワインにラベルを貼ったり、箱詰め作業をお手伝いしたりしました。ラベルをまっすぐ貼ったり、商品に汚れがないか一本一本確認したり、お客さまのために細かいところまで気を配っていることがわかりました。(志藤ほのか)

グループホームあさひ
入所者の方にどう接したらいいのかわからなくて、最初は戸惑ったけど、話しかけてもらったり一緒に活動をするうちに会話が弾むようになりました。いろいろなお話をすることも仕事の一つと感じました。(菅井颯人)

株式会社 ニクニアサヒ
日頃目にする機会は少ないものの、生活のいろんな場面で役立っているポンプ。世の中は自分たちの知らないたくさんの工業製品で成り立っていることを知りました。0.1ミリ単位の細かい調整はとても難しかったです。(阿部将史)

Asahi自然観
スノーボードが大好きで冬場はよく利用するAsahi自然観。きれいなのが当たり前だと思っていましたが、それは毎日しっかり掃除されているから。広いホテルだけに、働いている人たちの苦労がわかりました。(海藤理子)

JAさがえ西村山朝日営農生活センター アグリ朝日店
商品の陳列や広告作りを体験しました。初めて入りましたが、除草剤や農業関連の資材のほかに食料品や日用品もあり、たくさんの人が利用していました。農家の人を支えているお店だと感じました。(菊地泰河)

宮宿小学校
ついこの間までは自分自身が小学生だったのに、教える側で学校に行くといろいろな苦労がわかりました。親しみをもって接してくれるところがうれしかったです(長岡沙紀)
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日