2月6日 神風船まつり2016
願いや夢などを記した和紙の風船を夜空に飛ばす「神風船まつり」が2月6日、創遊館南側広場で開かれました。
和紙で作った円筒状の風船の空気を温め、熱気球の原理で上空に打ち上げるまつり。「朝日町グラウンドワーク研究会(佐藤欣治代表)」が、町教育委員会の「ニューアクション応援事業」の支援を受けて実施してから今年で5回目となります。
今年は来場者も参加し、スカイランタンを打ち上げて幻想的な夜空を演出。そして、数十メートルの高さまでゆっくりと舞い上がる風船の姿に、訪れた人々の目は釘付けになっていました。
訪れた来場者が自分たちの願いを神風船に書き込みました
熱を送り込む風船の入り口に枠をはめ込み、打ち上げの最終準備
試しにスカイランタンを打ち上げ、風向きなどをチェック(※このスカイランタンは自然に還る素材でできています)
みるみる上空へ昇っていきます。風向きなどは問題なし
会場の準備も整ってきました
打ち上げ順も掲示されていました
午前中は雪模様でしたが、開始時間が近づくにつれて空は晴れ渡ってきました
鈴木高光さん(新宿)と布施美香さん(栄町)進行でいよいよスタート
主催者である朝日町グラウンドワーク研究会の佐藤欣治代表のあいさつ
来賓代表のあいさつは鈴木浩幸町長
地元選出衆議院議員の鈴木憲和議員も駆けつけてくれました
いよいよ打ち上げスタート。トップバッターは山形銀行宮宿支店
きらやか銀行宮宿支店
あさひ保育園
園児たちも駆けつけて、みんなで打ち上げの様子を見守りました
剣道スポーツ少年団
ヒグチ
スノーランタンにも火が灯りました
山遊食参快
来場者参加によるスカイランタンの打ち上げが行われました
大谷小学校

宮宿小学校(武田貴浩さん:栄町より写真をご提供いただきました)
朝日病院
置賜総合病院
真墨会朝日支部
朝日中学校剣道部
朝日中学校生徒会
山本学園高等学校
朝日町グラウンドワーク研究会
一際大きな風船がみんなの願いをのせて、大空高く舞い上がりました
コンテストで優勝したのは朝日中学校剣道部。おめでとうございます
神風船まつりを盛り上げるため、栄町地区ではオリジナルのスノーランタンをつくり、来場者と国道287号を行き交う車を楽しませていました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日