6月4日、5日 空気の恩恵に感謝 令和4年空気まつり

「朝日町空気の日」である6月5日と最寄りの土日に開催される空気まつり。
昨年に引き続き、感染対策のため検温やマスク着用、手指消毒の徹底を実施し、会場内での飲食の禁止や日中の「みこの舞」、「浮島雅楽」を中止しての開催となりました。
今年も晴天に恵まれ、空気神社を訪れた人々はその美しい新緑と清らかな空気に、ひととき日常を忘れ癒されていました。
夜の写真はこちらからご覧になれます【6月4日 幻想の夜の森 空気神社フォトジェニックライトアップ】
五穀豊穣祈願祭から空気まつり
写真を撮影する来場者の皆さん
写真左奥には年に一度、空気まつりの時だけ開放される空気神社の本殿に入る方が見えます
本殿内部の様子。写真手前のかめには、御神体である空気が入っています
鏡面に新緑のブナ林が映え、のぞき込むと美しい情景が広がっています
桃色ウサヒも出没し、まつりを盛り上げます

空気神社参道では、梱包材の「プチプチ」が有名な川上産業株式会社による空気神社の空気が詰まった「エアピロン」をプレゼント
空気神社入口ではパネル展示を実施。空気神社やニッサンの森のPR、環境に関する啓発を行いました
来場者自らが実践する「環境にやさしい取り組み」を用紙に記入するエコチャレンジ。参加者には、山形県立村山産業高等学校の生徒が作製したアマビエの焼き印を押印した木札をプレゼント
ダイキンHVACソリューション東北株式会社による「環境に配慮した省エネ・快適環境機器の展示」
駐車場前ではチェーンソーアートを実施

盛況を見せる釣り堀
2日目の6月5日にはロープを使って木に登るツリーイングが行われました。ロープに揺られながら感じる気持ちの良い風や普段見ることのない高い位置からの風景に子どもも大人も楽しんでいました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年06月20日