6月12日 日頃の訓練の成果を披露 朝日町消防操法審査会
町消防団の操法技術と統制力を競う「朝日町消防操法審査会」が、6月12日、創遊館駐車場を主会場に開催されました。
団員の士気向上や有事即応の体制確立を目的に2年に1回開催されるもので今回で48回目。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、平成30年以来4年ぶりの開催となります。
自動車ポンプと小型ポンプの各操法に12部が出場し、各団員が早朝から繰り返してきた日頃の訓練成果を披露しました。
審査および表彰結果は下記のとおりです。
操法の部
優勝
第二分団第三部(海野豊弘部長/西船渡、八ツ沼、能中、高田)小型ポンプ
準優勝
第二分団第四部(佐竹俊彦部長/常盤・夏草・長沼) 自動車ポンプ
格付表彰
金賞(紫)
該当なし
銀賞(赤)
- 第二分団第三部 小型ポンプ
- 第二分団第四部 ポンプ車
銅賞(緑)
- 第一分団第二部(渡辺良輔部長/前田沢、新宿、四ノ沢、緑町)小型ポンプ
- 第二分団第二部(鈴木聖也部長/松程、大船木、今平)小型ポンプ
- 第一分団第三部(菅井知紀部長/和合)ポンプ車
消防操法審査会の様子
※熱中症対策のため操法中のみ、団員はマスクを外しています。
【小型ポンプ操法の部】
【自動車ポンプ操法の部】
どの部も早朝からの訓練の成果を発揮し、正確かつ迅速な操法を披露していました
操法の部で優勝し、浅岡清二郎団長より表彰を受ける第二分団第三部
おめでとうございます
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年06月22日