11月9日 町とパナソニック株式会社空質空調社が「空気神社」でコラボレーション
11月9日、町とパナソニック株式会社空質空調社(道浦正治社長/東京都)は、「空気神社」を通してコラボレーションすることを発表しました。このコラボは、「人が健やかに生きるためには良い空気が不可欠」という考え方が一致しているとして、同社から町へ提案があったものです。
空質空調社は換気扇などの空質事業とエアコンなどの空調事業を展開。同社の前身となる松下精工株式会社からは、空気に感謝するという考え方に賛同していただき、空気神社建立の際に100万円を寄付していただいた経緯があります。
今回のコラボにより、同社の空質空調機、LED照明、クリーンエネルギー関連製品などを活用して、空気神社を町が目指す「環境の町」のシンボルとするべくサポートをしていただきます。具体的には、換気機器や空間除菌脱臭機などを導入し神社本殿内の空気質向上に取り組むとともに今年から実施したライトアップについて、令和5年はゼロエネルギー化を検討。また、子どもたちを対象とした「空気教室」を企画し、環境教育にも取り組みます。
同日にAsahi自然観で行われた共同記者会見では、鈴木浩幸町長が「同社の持つ環境負荷を軽減する製品や技術、情報発信力を町に力添えしていただくことで、当町の目指す空気神社をシンボルとした環境の町の推進を加速化させたい」と抱負を語り、「空気神社を盛り上げることで空質空調社さんの事業展開のプラスにつなげ、お互いにレベルアップを図っていきたい」とあいさつ。空質空調社の道浦正治社長(写真中央左)は「両者同じ思いでスタートしたと考えている。朝日町を盛り上げ、たくさんの方から空気神社のきれいな空気を吸いに来ていただくことで、空気に関しての皆さんの感度をあげていきたい」と話しました。
共同記者会見後、空気神社に移動し参拝する関係者の皆さん
記念碑には建立当時寄付していただいた松下精工株式会社の文字が刻まれています
パナソニック株式会社空質空調社ホームページのトップ画像には新緑と紅葉の空気神社が使われており、ページ下部の「新しい取り組み」ではこのコラボレーションについて、動画で紹介されています。ぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2022年11月25日