8月6日 見て、体験して 学ぶ! 朝日町消防防災フェスティバル

防災フェス1(放水体験)

8月6日、創遊館を会場に、町内で初めてとなる消防防災フェスティバルが開催されました。
住民の生命・財産を守るために活動する消防団の活躍を知って身近に感じてもらうとともに、近年激しさを増す自然災害への意識高揚を図ることを目的として開催されたこのイベント。会場には、消防車・救急車など災害発生時に活躍する車両や、子どもたちを対象にした放水体験ブースが設置されたほか、備蓄品・防災グッズが展示・販売されました。

防災フェス29(女性消防団の啓発活動)

出入口付近では女性消防部による啓発活動が行われていました。

防災フェス2(放水体験)
防災フェス4(放水体験)
防災フェス3(放水体験)

駐車場で行われていたのは子どもたちを対象にした放水体験。

かわいらしい衣装に身を包み、小さな消防士となって力強くホースを握っていました。

また、隣では消火器の体験も。落ち着いた動作で火のパネルを狙い、見事すべて命中させました。

防災フェス5(乗車体験-白バイ)
防災フェス9(乗車体験-救急車)
防災フェス7(乗車体験-高所作業車)
防災フェス14(車両展示-戦車)

ほかにも体験型ブースとして、防災などの面で活躍している車両の乗車体験ブースが設けられていました。

白バイ・パトカーや救急車、そして起震車や高所作業車、自衛隊が活用している2tトラックといった普段あまり目にしない車両にも乗ることができ、大人から子どもまで、幅広い世代が心を躍らせていました。

防災フェス11(車両展示-消防車)
防災フェス10(消防車前記念撮影)

消防車がずらり。車両の前には道具も展示されており、消防士と記念撮影も行われていました。

防災フェス14(車両展示-電力会社より)

NTTによるパトランプ付ランドクルーザー

防災フェス12(車両展示-災害支援車)

こちらは大江車体特装による災害支援車。水・ガス・電気を生み出すことができます。

防災フェス13(車両展示-災害支援電源車)

三菱自動車のアウトランダーPHEV

災害時に活躍する車両はほかにも。会場には消防車のほかに給水機能が付いた車両などが多く展示されていました。

防災フェス17(濃煙体験)
防災フェス8(乗車体験-起震車)

また、火災発生時に生じる煙の量を体験できる煙体験ハウス、震度7といった激しい揺れが体験できる起震車もあり、体験した人々は改めて災害の恐ろしさを実感していました。

防災フェス15(グッズ販売1)
防災フェス16(防災グッズ2)

防災グッズを展示・販売するブースも。多くの非常食が並べられていました。

防災フェス18(金魚すくい)
防災フェス19(ランチブース)
防災フェス30(かき氷をぱくり)

外ではほかに、金魚すくいのブースや軽食スペースも設けられており多くの人でにぎわっていました。

防災フェス20(スタンプラリー)
防災フェス21(スタンプラリー交換)

会場ではスタンプラリーも行われていました。

4つのスタンプを集めると、消防車の形をした組み立て式のティッシュケースと交換できます。

防災フェス22(災害ダイヤル171)
防災フェス28(災害ダイヤル体験)
防災フェス23(天気学習ができるブース)
防災フェス24(竜巻の動きを水で見る体験も)
防災フェス25(震度の原理を工作で学習)
防災フェス26(雲づくりを体験)

屋内でもさまざまな体験ができました。

出入口付近にあったのは災害時の安否確認で活躍する伝言ダイヤルの体験ブース。特定の番号を入力することで伝言を残したり、聞いたりすることができます。

更に進むと山形地方気象台の展示も。同ブースでは雲が生まれる仕組みや物が揺れる仕組みなどを工作を通じて学ぶことができました。

防災フェス27(歴代消防団の活躍を写真で振り返る)

また、町消防団のこれまでの活動が写された写真や作業着も屋内に展示されおり、消防団に対する関心を深めていました。

防災フェス31(ダンスグループによるダンスも披露)

11時からは「FAMTIES」による華麗なダンスも披露され、会場を盛り上げていました。

防災32(防災講話)
防災フェス(自衛隊の合奏)

午後からはホールで、備え・防災アドバイザーの高荷智也さんによる防災講話が行われ、防災対策のポイントを解説しました。

その後は陸上自衛隊第6音楽隊による演奏も披露され、訪れた人々を魅了しました。

当日会場を訪れたのは約800人。多くの人々が展示や体験を通じて消防防災への学びを深め、会場を後にしました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2023年09月12日