「第3期 朝日町まち・ひと・しごと創生総合戦略」及び「朝日町人口ビジョン」を策定しました。
現在、日本では少子高齢化が進行し、急速なスピードで人口が減少しています。特に東京周辺の大都市以外の、いわゆる「地方」では、若者が都会に出ていってしまうことで、さらに少子高齢化が加速しています。
それにより、地方に活気がなくなり、徐々に衰退していってしまうことが心配されています。そしてそれが、より豊かな生活を求めて、若者がさらに都会に流出してしまうという悪循環をもたらす可能性があります。
これは、私たちの暮らす朝日町でも例外ではありません。人口減少と少子高齢化を食い止め、元気な朝日町をこれからも維持し続けていくため、これまで2期の朝日町まち・ひと・しごと創生総合戦略と朝日町人口ビジョンを策定し、町民、企業、各種団体等と協力しながらさまざまな取り組みを行ってきました。
今回策定した「第3期 朝日町まち・ひと・しごと創生総合戦略」においても、継続して希望が持てるまちづくりを進めるとともに、朝日町の魅力が町外へ波及し、町を訪れる「交流人口」、町とつながりを持つ「関係人口」が増えるような取り組みを実施してまいります。
具体的には、令和11年4月の開校に向け準備が進められている義務教育学校という教育の分野が大きく変わるタイミングは、他の分野においても大きな変革のチャンスであることから、多くの人が集まる町への変革を目指し、挑戦してまいります。
また、令和7年度には観光3施設が統合され、地域商社の機能を持った朝日総合産業開発となることからも、地域活性化と周遊観光の実現を目指し新たな挑戦に取り組んでまいります。
「朝日町人口ビジョン」
朝日町の人口の現状を分析することで、人口の現状に対する認識を町全体で共有するとともに、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を提示するものです。
朝日町人口ビジョン(R7-R9) (PDFファイル: 2.2MB)
「第3期 朝日町まち・ひと・しごと創生総合戦略」
「朝日町人口ビジョン」に示された本町の人口の現状と将来の姿を踏まえ、人口減少と少子高齢化を食い止め、朝日町の活力を維持するために必要な今後3か年の基本目標や施策の基本的方向及び具体的な施策を示したものです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2025年03月21日