熱中症予防対策について
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の開設
「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定されました。熱中症特別警戒アラートが発表された場合、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設します。
熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)
熱中症特別警戒アラートは、気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生ずるおそれのある場合に環境大臣が発表するものです。山形県内のすべての暑さ指数(WBGT)情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合、熱中症特別警戒アラートが発表されます。
町の対応
熱中症特別警戒アラートが発表された場合の対応は、以下のとおりです。
(1)クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)の開設
(2)住民への周知(防災無線、ホームページ、SNS等)
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)について
クーリングシェルターは熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、朝日町が指定した施設です。熱中症特別警戒アラートが発表された場合、暑さをしのげる場所として利用することができます。
開所は、4月第4水曜日~10月第4水曜日のうち、原則「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときです。
施設名 | 開設日 | 開設時間 | 定員 |
エコミュージアム コアセンター 創遊館 (宮宿2265) |
月~日(開館日) (第2,4月曜を除く) |
8時30分~ 21時00分 |
50名 |
西部公民館 (常盤に519-7) |
月~金 (開館日) |
8時30分~ 17時15分 |
30名 |
秋葉山交遊館 (大谷1135-1) |
月~金 (開館日) |
8時30分~ 17時15分 |
30名 |
※ただし、施設の管理上、点検等が必要となった場合(臨時休館)を除く。
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
〇開設日・開設時間は、指定施設の開館時間と同様です。
〇指定場所の温度調整はできません。
〇飲料は各自でご用意ください。
〇利用にあたっては各施設の指示にしたがってください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理対策室 危機管理環境係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2111
ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2024年05月01日