1月30日・2月2日 緑の少年団体験活動

ふるさとの自然に親しみ、守り育てる「朝日町緑の少年団」の活動が令和6年1月30日と2月2日に行われました。山形県みどり豊かな森林環境づくり推進事業を活用しているこの事業。今回は宮宿小学校と西五百川小学校の児童たちが見学・体験を楽しみました。

1月30日に活動したのは宮宿小学校の児童たち。株式会社白田工務店のモデルハウス「CoRoDo.(コロド)」を見学しました。

外壁に杉の木、床板にはヒノキが使用されているこのモデルハウス。児童たちは香りや肌ざわりを楽しんでいました。

児童たちは木でできていることに興味津々。「木で作ると良いところは?」「傷ついたらどうするの」など、講師を務めた社員の2人に次々と質問します。

見学の最後は木造建築のメリットや木の仕組みなどを説明。児童たちは熱心に学んでいました。


2月2日には西五百川小学校の児童たちが西山杉を使った時計作りを体験しました。

文字板に使用された西山杉。児童たちは香りや色、肌ざわりを楽しみながらヤスリで丁寧に磨きます。

磨き終えたら時間がわかるように印を付けます。

そしてお楽しみの飾り付けへ。思い描くデザインに沿って、木の実やタイルなどをグルーガンを使用してつけていきます。

完成した時計はどれも傑作。世界に一つしかない素敵な時計が並びました。

時計作りを終えると、ウサヒのスタンプが押されたコースターも渡され児童たちは喜んで会場を後にしました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2024年02月15日