2月25日 子どもたちに夢と希望を ミズノドリームセッション

令和6年2月25日、長野オリンピック スピードスケート競技金メダリストの清水宏保氏を招き、町内の子どもたちを対象としたトークセッション「ミズノドリームセッション」が開催されました。同日の生涯学習推進大会の前に実施したこのトークセッション。参加した子どもたちとその保護者は、興味深く清水選手の話を聞いていました。

清水選手が登場する前に、当時の活躍がわかる映像が流されました。


いよいよ清水選手が登場。子どもたちに合わせた話し方で、モチベーションの保ち方やオリンピック出場までの様子、現在取り組んでいることを紹介しました。

トークセッションの中では、子どもたちがが自身の将来像を考える時間も。

清水選手は子どもたちに、プレッシャーの対処法として「人は適応能力のある生き物であるため、シャワーのようにプレッシャーを浴びることにより解消できる」と伝えていました。

トークセッション後はサイン入りのTシャツを子どもたちにプレゼント。

子どもたちは当時話題となった、屈強な太ももを触らせてもらっていました。

Tシャツをもらい清水選手と記念撮影をする子どもたち。Tシャツの使用について尋ねると「せっかくいただいたのに、飾るだけではもったいないから運動をするときに使いたい」と話していました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2024年03月11日