6月23日 あさひ学びタイト

着付け教室

6月23日、創遊館を会場にあさひ学びタイトが開催されました。
町内で活動している文化活動団体などが一つの会場に集い、それぞれの文化活動を気軽に体験できるこのイベント。子どもから大人まで幅広い世代の方が楽しんでいました。

親子で太鼓を体験
神明こぶし太鼓

神明こぶし太鼓のブース。会員たちによる演奏が多くの来場者を惹きつけました。

書道教室

書道教室のブース。真剣な表情で書道に挑戦。

森重流砲術伝承会
会場内には町の歴史にちなんだクイズが10問隠れていました

朝日郷土史研究会のブース。また、会場内には町の歴史にちなんだ10問のクイズが貼られ、来場者は会場をめぐりながら回答に挑戦していました。

フォークコーラスグループあめっかぜ

フォークコーラスグループ「あめっかぜ」のブース。訪れた方とともに歌を楽しんでいました。

華京の会・宗富の会

華京の会・宗富の会のブース。鮮やかな花が多くの方を魅了し、最終的に準備した花がすべてなくなるほどの人気ぶりとなりました。

柳香会

柳香会のブース。子どもから大人まで日本舞踊の魅力を体験していました。

着付教室

着付教室の体験ブース。さまざまな帯の結び方を体験していました。

交富の会・交代の会

交富の会・交代の会のブース。会員に教わりながらお茶立てを体験していました。

民謡秀岳会

民謡秀岳会のブース。初めて生で見る和楽器に興味津々の様子。

火縄銃の仕組みに興味津々
森重流砲術伝承会

森重流砲術伝承会のブース。実際に打っている様子をビデオで流していたほか、火縄銃の仕組みを熱心に解説していました。

文芸サークルたむしば

文芸サークル「たむしば」のブース。俳句や川柳を和やかに楽しんでいました。

「ガンプラ」のペイント・加工体験

各文化教室の体験ブースのほか、今回は新たに「バッキラ」の皆さんによる「ガンプラ」のペイント、加工体験ブースも設置。子どもたちを中心に作業に夢中になっていました。

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2024年07月01日