9月27日 稲刈り体験ツアー
平成20年9月27日、能中・椹平の棚田で稲刈り体験ツアーが開催されました。あいにくの雨の中、町内外から20人が参加し、稲刈りと稲の杭掛作業を行ないました。
このイベントは、地元の椹平棚田保全会、Asahi自然観、町、県などが組織する同実行委員会が主催。農家にとって猫の手も借りたいほど忙しいこの時期に、都会からの参加者を受け入れることで、作業の効率化と農業体験の両方を実現した企画です。
参加者は日頃体験することのできない作業に従事し、多少疲労の色が見えましたが、同時に達成感を感じているようでした。
また、東北芸術工科大学の学生による、田んぼの中での小さなお茶会も開かれました。
田んぼの真ん中でお茶を飲んだ方は「いがった。稲穂の目線でお茶が飲めた事は良かった。天気がよかったらもっと良かっただろうな~」と話してくれました。

首を垂れた稲穂。刈り時です。

耕作者から農作業の説明を受けています

手刈りした稲のまとめ方

「こうやってまるぐんだぞ~」

こうやってまるぐんだ~

杭掛け用の杭に横木をつけてます

雨の中での稲の杭がけは大変だ!

お昼の弁当 地元で採れた食材を使用しています

バインダーでの稲刈り

だんだん慣れてきたぞ!

あともう少し

バインダー、おつかれさまでした

全部駆り終わり、杭かけ終了 おいしいお米になりそう

雨上がりに虹がでました

稲刈り前の田んぼの真ん中で稲穂に囲まれてお茶会

あの山がよ~

最後に参加者全員で記念撮影

その2
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日