1月31日 海の子・山の子交流会「山のつどい」
平成21年1月31日、海の子・山の子交流会の「山の集い」として、宮城県七ヶ浜町立亦楽(えきらく)小学校の児童ら62人が朝日町を訪れ、秋葉山交遊館、大谷小学校周辺で雪遊び等を体験しました。
この「海の子・山の子」交流会は、平成13年度を第1回目として毎年開催されているもので、今年度で8年目。夏に朝日町の児童(山の子)が七ヶ浜町を、冬には七ヶ浜町の児童(海の子)が朝日町を訪れ、それぞれが交流。互いに異なる風土に触れることで、自分のふるさとではできない体験を行うものです。
この日はみぞれに近い、重たい雪が降るあいにくの空模様。そんな悪天候にも負けず、七ヶ浜町の子どもたちは、迎える側の大谷小児童らとともに、元気にそり滑りや雪上サッカーを堪能。午後にはアイスクリーム作りも体験し、思いっきり山の冬を満喫しました。
七ヶ浜町はこんなところ
七ヶ浜町は仙台市北東部、多賀城市の東側に隣接する総面積13.27平方キロメートルの小さな町(宮城県最小、(注意)朝日町:196.73平方キロメートル)です。仙台市にも近いことから、人口が21,247人と面積の割には比較的多く、人口密度の高い町でもあります。町の北と東は松島湾、南は太平洋と三方を海に囲まれているため、気候は海洋性で、比較的寒暖の差が少なく温暖です。
詳しくはこちらをご覧ください
海の子・山の子交流会「山のつどい」の様子

はじめにスケジュールを説明しました

雪上サッカー ボールを追いかけて…

混戦を抜け出し、ドリブル

そしてシュート!!

ゴール前の攻防

そのほか、相撲を楽しむ子どもや…

人に雪だまをぶつけたり…

雪を転がして…

雪だるまを作ったり…

ゴムチューブそりを楽しんだり…

けつぞりを楽しんだり…

終いには、はらぞりを楽しんだりしました

午後のアイスクリーム作りの様子です

はじめに牛乳にたまご・砂糖などを入れてかき混ぜます

それを雪で冷やします

ボールをまわしながら、かき混ぜると…

15分くらいで、こんな感じになりました おいしそ~

ボールの裏はギンギンに凍っています

リーダーが班のメンバーにアイスクリームを盛り付けました

う~ん、濃厚な味でおいしい!寒さも感じないよ

おかわり!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日