4月26日 平成21年度春季消防演習
平成21年4月26日、春季消防演習が創遊館駐車場を主会場に開催されました。
この演習は地域のみなさんに安心した日々の生活を送っていただくため、日頃の練習の成果を披露する朝日町消防団の年に一回の祭典です。高橋久仁彦団長が全団員370人に対し、「消防団に対する町民の期待は大きい。町民の生命・財産を守るという崇高な義務を果たすため、一致団結してがんばろう」と訓示したほか、各部による一糸乱れぬ小隊訓練や、積載車・可搬ポンプ・自動車ポンプによる模範操法が披露されました。
その後、場所を宮宿中央通りに移し、保育園児による幼年防火クラブの放水訓練や、実火災を想定した火災防御訓練なども実施。サイレンや白煙など、実火災さながらの緊張感あふれる訓練に対し、沿道に詰めかけた町民からは盛んな声援が送られていました。

第1分団第3部(和合方面)による小隊訓練

今年は雨の演習となりました
場所も当初予定されていた朝日中グラウンドから創遊館駐車場へ変更されました

自動車ポンプの模範操法です

点検報告! よし!

宮宿中央通りで行われた幼年防火クラブの放水訓練
あこがれ(?)の消防団員になれたよ(笑)

わかば保育園のゆり組の皆さんです

実火災を想定した火災防御訓練
けたたましいサイレンを鳴らし、自動車ポンプが疾走

白煙の中、緊張感あふれる訓練です

保育園児も列をなし行進しました

ヨイショ ヨイショ 重いなぁ 私たちのポンプ車です

「火の用心」を行う「黄の幼児」(?)

各園ごとにいろいろな役割があります。

全団員が列を組み行進する「分列行進」の一幕です 「敬礼」の相手は…

ボクたちでした

一日の締めくくりとして、創遊館ホールで消防関係表彰が行われました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日