9月6日 「菜の花の種まき・収穫祭」が開催されました。
「菜の花プロジェクト」が行われている水本地区で平成21年9月6日、「菜の花の種まき・収穫祭」が開催され地区の方々をはじめとして28人が参加しました。
今年は2トンの菜種が収穫され、それを元に絞った油の量は昨年の15倍となる310キロ。今回の種まきは一昨年以降3回目ということもあり、参加者は来年5月の辺り一面に広がる黄色いじゅうたんを頭に思い描きながら1.5ヘクタールほどの畑に手際良く種をまいていきました。
作業終了後の収穫祭では、地元のお母さんたちによる今年採れた菜種油を使って、手料理がふるまわれました。菜種油で揚げた地元産の野菜の天ぷらに参加者のみなさんは舌鼓を打っていました。
(注意)水本菜の花プロジェクト
社団法人山形県トラック協会からの提案で、地区内の耕作放棄地を利用して育てた菜の花から菜種油を採取し、学校給食に利用。使用済みの廃油を回収し、それからバイオディーゼル燃料を精製し、会員が利用することで、循環型社会形成と地域おこしを同時に行うものです。

種まきの説明

土に蒔いても見えるように、消石灰でコーティングした種

いざ!出陣!!

位置について

さぁ、ついてこーい。

散粒機で種をまきます。カリカリカリ…

竹ぼうきで種に土をかけます。さっさっさ…

最後に町長と…

副町長から、来年の豊作を願って
ひとふりずつ種をまいてもらいました。

いや~、終わった終わった

菜の花畑に看板がおめみえ

看板では、菜の花プロジェクトの概要を説明しています。

第1回菜の花コンテスト受賞写真 その1
菜の花きれーだべ

第1回菜の花コンテスト受賞写真 その2

乾杯!!来年もがんばっぺ!

菜種油で揚げた、野菜の天ぷらです
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日