11月14日 第30回朝日町産業まつり・第10回りんごまつり
今年で30回目を迎える朝日町産業まつりと第10回りんごまつりが、平成21年11月14日と15日の両日、町民体育館を主会場に開催されました。
このまつりは年に一度、町内の産業が一堂に会するイベントです。町民体育館を会場に行われた「りんご品評会」には、町内のりんご農家が丹精込めて育てた高品質のりんごが計96点出品されました。厳正な審査を経て決定された最優秀賞のものには、品質にふさわしく5キロ入り一箱で5万円の値が付けられました。
そのほか、体育館脇の駐車場には町内の物産品を販売するテントが所狭しと軒を連ねたほか、当町と交流のある宮城県本吉町の海産物販売コーナー、町内の若者サークル「アットホーム」の皆さんによる足湯コーナーなども設置され、2日間で過去最高となる延べ6,000人の来場者を迎えました。
雨にもかかわらず、おいでくださった多数の方々に対し改めて感謝申し上げます。

品評会の審査を受けたりんご
全体がまんべんなく真っ赤に色づいたりんごが並びました
外観のほか、糖度などが審査基準となります

超一流のりんごです

保育園児の作品もまつりを盛り上げました

かわいらしい作品です

そのほか、体育館では菓子店を営む方々による揚げドーナツの実演販売コーナーや…

書店による絵本の販売コーナーが並びました

外のテントでは農家自らがりんごを販売

これだけの段ボール箱も瞬く間に売れて行きます

「西村山地方森林組合」の方々によるナメコ、シイタケなどキノコの菌打ちコーナー(有料)
菌を打った原木は各自持ち帰り、来年自らの手で収穫します

「アットホーム」の皆さんによる足湯コーナー
風雨の中ここだけ湯気が立ち込めていました

当町と交流のある宮城県本吉町のテントには海産物が並びました

本当の「ゆでダコ」です

「あさひ未来塾」塾生の方々は自分たちで作った独自の観光パンフレット「朝日町 ツちゃこい旅」をPRしました

家庭用の除雪機
朝日町のこれからの季節に大いに役立ちます

数多くのテントが並びました
各テントのスタッフの方々につきましても、2日間寒い中お疲れ様でした
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日