12月20日 八ツ沼地区でレンコンまつり

 平成21年12月20日、八ツ沼地区で「レンコンまつり」が行われました。

 同地区では一昨年、民家の近くにあった耕作放棄地を解消しようと、10種類のハスを植え、景観整備に努めてきました。その後、「目」だけではなく「舌」でも楽しもうと、昨年春には食用のハス(レンコン)も植え、昨年は約150キロが収穫されました。

 今回は2年目の収穫となりましたが、この日の天候はあいにくの雪。気温0度という極寒のコンディションにもかかわらず、参加した10人の方々は泥の中へ果敢に手を滑り込ませ、指先で感触を確かめながらレンコンを探していきました。悪条件のため約1時間ほどで終了となりましたが、それでもりんごコンテナ5箱分、約80キロが収穫されました。

 収穫後には公民館に会場を移し、「レンコンまつり」を開催。約20キロ分が天ぷら、きんぴら、酢の物などに調理され、参加した約30人の区民はとれたてのおいしさに舌鼓を打っていました。

関連リンク

  1. 夏にはこのようにきれいなハスが咲きます
  1. レンコンってこんな植物(ウィキペディア)

レンコンの収穫と、レンコンまつりの様子

八ツ沼地区で極寒の中レンコン堀をしている様子の写真

今年は雪に見舞われ、極寒の中の作業となりました

泥の中に手を滑り込ませ、レンコンを探している青い服を着た参加者の写真

泥の中に手を滑り込ませ、手の感触でレンコンを探します

収穫したレンコンを掲げる青い服を着た参加者の写真

一つ採れるたびにその大きさを自慢し合いました

八ツ沼地区でのレンコンの収穫の作業風景の写真

作業風景です

レンコンを見つけた参加者の写真

本当に寒い中の作業でしたので、見つけた時の喜びは格別のものがありました

収穫したレンコンを掲げる参加者たちの写真

「採れれば楽しいんだけど…」収穫へ意欲以上に、今年は寒さとの戦いでした

収穫された、カゴに入ったレンコンの写真

今年の収穫です(約80キロ)

採れたレンコンを五本樋(ごほんどよ)で洗っている様子の写真1

採れたものは近くの「五本樋(ごほんどよ)」できれいに洗いました

採れたレンコンを五本樋(ごほんどよ)で洗っている様子の写真2

樋から流れる水が本当に冷たそうでした

綺麗に洗われたレンコンの写真

さて、ここからは「レンコンまつり」の様子です

きれいに洗った後のレンコンはこんな感じです

レンコンを炒めている写真

ご婦人方によるいろいろな料理が振る舞われました

更に盛り付けられたきんぴら風のレンコンの写真

きんぴら風にしたものや…

レンコンの天ぷらを調理してる写真

天ぷら、そのほか酢の物も用意されました

レンコンが入った芋煮を調理している写真

芋煮の中にも使われました

採れたてということもあり、鮮度は抜群で、里芋のようなネバネバ感がありました

レンコンまつりにて乾杯をしている写真

まつりには、レンコンをはじめとしたハス田の維持管理作業にあたった方々など約30人が参加し、1年間の労を互いにねぎらいました

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日