1月7日 大谷小学校書き初め大会
平成22年1月7日、町内3つの小学校で一斉に始業式が行われ、3学期がスタートしました。
この日は初日ということで、3校ともに新年恒例の書き初め大会を開催。
このうち大谷小学校へ伺いました…。

3年生から6年生までの児童が体育館に集い、学年ごとに異なる書に挑みました

3年生は「あいさつ」
書道の場合、ひらがなって漢字よりも難しいんですよね…

できました! とびきりの笑顔で「あいさつ」 ですね

4年生は「生きる力」
「どれを提出しようか迷うなぁ~」

5年生は「自然の美」
だんだん画数が多くなります

児童一人一人が一筆一筆丁寧に書いていました
課題の5枚を書き上げるまでの間、体育館全体が静寂に包まれていました

自信作を見せていただきました

最高学年の6年生は「夢と希望」です
間もなく中学生となる学年にふさわしい言葉ですね

出来上がった5枚の中から一点を選び、審査を待ちます

このあと、教室で行われている低学年の様子も覗いてみました
ここは2年生の教室です

手本を確認しながら硬筆(ペン)で書くのは、「新しい年」です

きれいな字を書くためのポイントを、先生から教わりました

最後に伺ったのが、6学年中、最も人数の多い1年生の教室
課題は「たこあげ」です

「一番うまくかけたのはコレ!」と教えてくれました

「これが一番うまく書けたんじゃない?」
先生と一緒に提出作品を選ぶ児童の姿もありました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日