7月25日 「ドキドキ探検隊」・「いもがわ少年教室」合同カヌー遊び
平成22年7月25日、「ドキドキ探検隊」と「いもがわ少年教室」合同のカヌー遊び体験教室が、馬神ため池(大谷)で行われました。
この2団体は、それぞれ北部地区(ドキドキ探検隊)、西部地区(いもがわ少年教室)で地域の小学生を対象に、昔ながらの遊びや自然体験の場を提供しています。今回の企画は「いもがわ少年教室」のスタッフが、毎年この時期にカヌー遊びを行っている「ドキドキ探検隊」のスタッフに合同開催を依頼し実現したもので、小学3年生から6年生まで合計28人の小学生が参加しました。
この日子どもたちが体験したのは、長さ約3メートルの「ダッキー(細長いゴムボート)」。2人~3人ずつ艇に乗り、自分たちで艇を進めながら、約1時間水上からの景色を楽しみました。参加した長岡真生くん(太郎二)は、「初めてだったけど、5分くらい漕いだらすぐにコツをマスターできました。自在に艇を操れるところがおもしろかったです」と興奮気味に感想を語っていました。
関連リンク
馬神ため池中心とした大谷地区内にあるため池は、農林水産省の選定委員会が選ぶ「ため池百選」に選定されています。
合同カヌー遊びの様子

子どもたちが協力しながら艇を膨らませました

準備の途中、強い雨に見舞われ、テントに一時避難

あっという間に床上浸水し、みんなで水をかき出しました

でも、幼児には楽しい雨だったかも…

15分ほどで雨が上がり、いよいよ進水の準備
その前にスタッフの方から改めて諸注意がありました

「ひゃー、怖い!」はじめはバランス操作に戸惑うものの…

すぐに上達し、すいすい進んで行きました

「最高!」

女の子も上手です

表情からは不安の色が消え、自信に満ちていました

こちらは、「ドキドキ探検隊」のメンバー
帽子がトレードマークです

みんなで記念撮影
ちょっとわかりにくいのですが、中央の男性が今回講師を務めていただいた「ドキドキ探検隊」達人倶楽部の長岡和之さん(大谷三)
達人倶楽部とはいわゆる「先生」です

カヌーを初めて経験した保護者
転覆への恐怖にこの表情です(笑)
周囲を盛り上げていただきました

連日30度以上の真夏日が続くこの夏ですが、この日ばかりはさわやかな雨のシャワーを浴びながら、楽しいひとときを過ごしました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日