11月27日 あさひまち図書館まつり2010
町立図書館の10周年と国民読書年にちなんだ「あさひまち図書館まつり2010」が平成22年11月27日から12月4日にかけて開催されました。
期間中行われた様々なイベントを紹介します。

11月27日の様子です
「昔ばなしを聞こう」のコーナーでは、町内外で昔語り活動を展開している「語りの会つむぎ」の皆さんが、紙芝居「黄金沼」を上演しました

語りに聴き入る会場の皆さんです

続いて行われた読み聞かせ講座の様子
山形市内でおはなしボランティアの代表を務める渡辺裕子さんが、本の持ち方、声の出し方など読み聞かせの基本やおすすめの本について紹介しました

こちらは28日に開催された「坂入姉妹のおはなし(朗読)コンサート」
その名の通り、姉妹が童謡やむかしばなしを披露しました
坂入姉妹のブログで様子が公開されています
詳細については、次のリンクをご覧ください

翌週、12月4日に開催された「クリスマス子どものつどい」の様子です

会場の創遊館ワークルーム1は親子らで超満員でした

この日は、朝日町の「おはなし会ぶなの実」のほか、東根市の「人形劇団あ・い」(=写真)が上演
7年前に朝日町で開催された「国民文化祭やまがた2003 人形劇フェスティバル」が縁で親交ができ、ほぼ毎年おいでいただいています

「キャー オオカミ―!」
ベテランぞろいの「あ・い」さん。すぐさま子どもたちの心をつかんでいました

最後に紹介するのが、大道芸の「ポッキーマサさん」
ワークルーム1から創遊館の廊下に出て、バルーンアートで公演がスタート

筒の上に置いた板の上でバランスを取る「ローラーバランス」を披露

お父さんも挑戦

ここからがまさにプロの技
台を使って、より高い位置で…

ジャグリングを披露

その後さらに高さを加え、刀でジャグリングを行いました

楽しいけど、眠さには勝てないよぉ…

終了後、バルーンアートのコツについて子どもたちに質問されるマサさん
実際に手本を見せながら丁寧に教えていました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日