2月2日 快晴の青空の下、記録と達成感を胸に刻む 町小学生スキー記録会
朝日町内の小学5・6年生を対象にした町小学生スキー記録会が平成23年2月2日、Asahi自然観で行われました。
今シーズン一番の好天に恵まれたこの日は、町内3つの小学校から125人が参加。開会式では、大会会長の安藤昭郎教育長が「朝日町の冬は雪一色。冬は雪で十二分に楽しんでほしい」とあいさつすると、その後選手を代表し、西五百川小学校の阿部大貴くんと長岡智枝さんが「私たちは朝日町という自然あふれる地域に生まれ、自然とともに育ってきました。今日は町の友達と一緒に滑ることを楽しみながら、最後のポール一本まで全力で滑りぬきます」と宣誓。雪国で育つ子どもとして、スキーを楽しむことができる環境に感謝するとともに、健闘を誓いました。
ユーユーゲレンデ内の特設コースで行われた競技では、スタートからゴールまで約250メートルの斜面に男子が16本、女子が15本のポールが用意され、子どもたちは、風を切るようにその一本一本を通過。それぞれ技術レベルは異なるものの、滑走後タイムがアナウンスされると、皆満足げな表情を浮かべ、記録とともに達成感を胸に刻んでいました。
結果は次の通りです
5年男子の部
- 志藤康平(大谷)
- 阿部大悟(大谷)
- 布施秀次(宮宿)
- 長岡孝生(西五百川)
- 佐藤耕雄(宮宿)
- 佐藤建(西五百川)
5年女子の部
- 鈴木新菜(宮宿)
- 村山美桜(宮宿)
- 大竹紀香(宮宿)
- 峯田莉沙(宮宿)
- 若月麻未(宮宿)
- 鈴木百音(宮宿)
6年男子の部
- 阿部大貴(西五百川)
- 田中友崇(宮宿)
- 阿部達(西五百川)
- 佐竹優真(西五百川)
- 阿部篤(西五百川)
- 大竹克典(宮宿)
6年女子の部
- 小川未央(宮宿)
- 遠藤みのり(大谷)
- 佐藤夏奈(宮宿)
- 長岡智枝(西五百川)
- 齋藤麻菜(西五百川)
- 五十嵐美輝(大谷)
記録会の様子

子どもたちの頭上に広がる気持ちのいい青空
皆が認める今シーズン一番のコンディションでした
開会式で、大会会長のあいさつに…

真剣に耳を傾ける子どもたちです

力強い選手宣誓を披露してくれた阿部くん(右)と長岡さん(左)

会場となったユーユーゲレンデの頂上付近
遠くは奥羽山脈までかすかに見渡すことができました

本番前、試走する子どもたち 天気がいいせいか、奥に見える旧立木小学校がとても近く見えました

リフトも途切れることなく、子どもたちが利用していました

さて、ここからは実際の競技の様子を紹介します
(注意:掲載する写真は、実際の滑走順と異なります。ご了承ください)
スタート地点では、選手が係員のトランシーバーから聞こえるカウントダウン(5秒前から)に合わせて

出走

その後、皆の視線と…

声援を受けながら…

風を…

切るように、そして…

表情には笑顔や…

真剣な眼差しを浮かべながら…

一本…

そしてまた一本…

ポールを…

くぐり抜け…

フィニッシュ!

自分の滑走が終了すると、子どもたちは自由にゲレンデを滑りました

緊張から解き放たれたせいか、本番前よりも楽しそうに見えました

この日は、町内の小学生以外にも、大江町(話をうかがったところ、本郷東小学校でした)や…

寒河江市の小学校からも子どもたちが訪れ…

駐車場には数台の大型バスがありました
繰り返しになりますが、この日は最高のコンディションに恵まれた一日でした。
子どもたち、引率者、そして大会関係者など、訪れたすべての人々にとって、この日は思い出に残る一日となったことでしょう
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日