4月6日 町内3小学校と朝日中学校で入学式
平成24年4月6日、町内3小学校と朝日中学校で一斉に今年度の入学式が行われました。
それぞれの学校の入学者数は、宮宿小が25人、西五百川小が11人、大谷小が11人、朝日中が54人。ピカピカの洋服や真新しい制服に身を包んだ新入生たちは期待と希望に胸を膨らませながら、新しい学び舎の門をくぐりました。
町広報はこの日、午前中に宮宿小学校を、午後に朝日中学校をたずねました…。

体育館の入り口で入場を待つ宮宿小学校の新入生たち
まもなく始まる式を前に不安と緊張の面持ちです

そして、新入生の入場
上級生のアーチをくぐり…

用意された席につきました
ちなみに、会場の体育館は2月に完成したばかり
新しい体育館になって初めての入学式です

新入生の呼名では、「はいっ!」と大きな声で返事し…

校長先生や来賓の方々のお話には背筋をピンと伸ばして耳を傾けました

来賓紹介のときには自分で向きを変えお客さまにおじぎしていました

子どもたちの様子を見守る保護者の方々

式の終盤には、新2年生から歓迎の言葉があり…

鍵盤ハーモニカの演奏が披露されました

式が終わると、教室に場所を移動
オリエンテーションが行われました

担任の先生の話に目を輝かせる子どもたち

お母さんと一緒に教科書や…

配布物を確認し…

荷物をランドセルに入れる練習

その後、荷物の入ったランドセルを背負い、その感触を確かめていました

こちらは、午後に行われた朝日中学校の入学式

当然、雰囲気は小学校と全く異なり、学生服に身を包んだ男子新入生の顔立ちからは…

精悍(せいかん)さが感じられました

一方、セーラー服を身にまとった女子新入生

上級生の歓迎の言葉にも熱心に耳を傾け、つい1ヵ月前まで小学生だったとは思えないような凛々しさが感じられました

新入生を代表してあいさつを述べた菊地美桜さん(夏草)
「小学生では12人だった同級生が54人になる。
たくさん友達をつくって、充実した3年間を過ごしたい」
と抱負を語りました

最後に、「友情の誓い」として菊地さんと、2・3年生の代表が手を合わせ、今後一年間充実した学校生活に向け、協力し合うことを誓いました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日