8月25日 大谷風神祭の田楽ちょうちん作り
こんにちは。情報交流推進員の橋本です。
平成25年8月25日に8月31日に行われる大谷風神祭の田楽ちょうちん作りが大谷往来館で行われました。
古くなったちょうちんを作り変えたい、大谷地区に引っ越してきてちょうちんがないので作りたい等、それぞれ15名ほどの参加者が集まりちょうちんづくりを楽しみました。

枠組みの先生は畑 俊美さん、紙貼りと絵付けの先生は柏倉儀一さんです。

まずは枠組み作り。正確に打つのがなかなか難しい。

大谷地区の講師の方々が手伝って下さり、枠組みは完成!!

次は紙貼りのやり方を教わります。

まずは下書き…
これは…桃色ウサヒ??

みんな凝ってますね。
「はーい。ロウソクも作りますよ~」との声が!!
ハチ蜜の森キャンドルの安藤竜二さんが呼んでいます。

安藤さんお手製のロウソク作り道具。
安藤さんは今、ロウを流し込んでいます。

研究のために山形大学から来ていた学生さんもちょうちんづくりに参加。

冷えて固まったら引っ張るだけで出来上がり!

あとはちょうちんの中に入るサイズに切りそろえたら完成です。

ロウソク作りが終わったら、皆さん絵付けに戻り、先ほどの下書きを和紙に清書していました。
250年以上続く、大谷風神祭は台風などの災害を鎮め、この地区の豊作を祈る伝統的な夜祭りです。
ちょうちんづくりの最中、「大谷風神祭は生きがいだ!」という話も伺いました。
いよいよ今週末に迫った大谷風神祭。
大谷地区の方も、他の地区の方も、年に一度のこの一晩を楽しんで盛り上げましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日