9月19日 中秋の名月
昨日(平成25年9月19日)は旧暦の8月15日。秋の澄んだ空に中秋の名月が輝いていました。
ちなみに中秋の名月は、必ずしも満月とは限らないそうです。月の満ち欠けの周期がピッタリ1カ月ではないことなどから、年によって少しズレるそうです。
一昨年から今年にかけての3年間は満月でしたが、来年以降は「少し欠けた名月」の年が続き、次に満月となるのは、8年後のようです。
関連リンク
(天文関連のソフトウェア制作、雑誌/書籍制作などを主な業務とする会社)
中秋の名月の撮影写真

午後5時50分頃、大谷地内から撮影しました
右端は用(大江町)の断崖です

月と反対側、西の空には夕焼けが広がっていました

こちらは6時頃、同じ大谷地内でも少し場所を変えて撮影したもの

田んぼの稲穂はすでに十分垂れ下がっていて、稲刈りのシーズンを迎えようとしています

ススキと一緒に撮ってみました

ススキと月
とてもお似合いのような気がしました

昨日、大江町では、この満月を見る観察会が行われたそうです
終了後、望遠鏡を使って撮影した写真を見せていただきました
(注意)写真提供:庄司光幸さん(大江町)
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日