1月25日 ミニチュア空気神社が完成
町はこのほど空気神社のさらなるPRを図ろうと、神社の1月25日ミニチュア模型を制作しました。
大きさは1メートル四方で、従来の模型(40センチ四方)と比べると、かなり大きなサイズ。よりリアルな雰囲気を感じることができます。金属部分をアサヒ技研(西原)、木工部分を白田建具店(宿)、そして地下の甕を奔流窯(ほんりゅうがま/栗木沢)が手がけるなど、町内事業所・職人の技能が随所に取り入れられています。
初お披露目は、11月11日(月曜日)~17日(日曜日)に「グランフロント大阪(大阪市梅田)」で開催される「まちデコール2013」というイベント。空気が縁で町と交流する空調機器メーカ―「ダイキン工業株式会社(本社:大阪市)」の関連ブースに「出張」し、神社や町をPRします。
1月には同社大阪ショールームでの展示も予定されており、帰町は2月の予定。その後、町民の皆さんに対するお披露目の機会を設ける予定です。
関連リンク
大阪出張の概要はコチラ
大阪の市街地で行われるインテリアイベント「まちデコール2013」
今年1月には同社東京ショールームに出張しました
新しいミニチュア模型の写真

こちらが新しいミニチュア模型
ステンレス部分は1メートル四方です(本物は5メートル四方)
右の賽銭箱はアサヒ技研さんが手掛けたもので、善意により寄付いただきました

これまでのミニチュア(↑)と見比べると、スケールの違いが分かります

町長も出来栄えを確認
ストロボを使って写真を撮ると、光がステンレス部分に反射していました

アクリル板に囲まれた地下神殿は存在感があり…

ステンレス版の下はこのような格子状になっていました
鮮やかな赤は朱塗りで、周囲にほんのりとした香りが漂っていました

25年前、空気神社奉賛会の事務局として建立に携わった滝川清一さん(本町)
立派な出来栄えにとても満足げな表情を浮かべていました

新品のため、まるで鏡のようなステンレス板

昔、テレビのバラエティ番組で流行ったこんなこともできるようです(笑)
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日