3月20日 カヌーランドに集う愛好者たち…「艇春到来」
カヌーランドに集う愛好者たち…「艇春到来」
春の風物詩と言えば皆さんは何を連想しますか。桜やフキノトウ、つくしなどの植物のほか、入学式や地域のお祭りなどの行事を連想する人も多いと思います。
朝日町に春を告げる光景の一つに、「玉ノ井カヌーランド(以下「カヌーランド」)」のにぎわいがあります。雪が残る今の時期からこの場所に集うカヌーイストたち。それは朝日町の春の風物詩と呼ぶにふさわしい存在です。
雪もちらつく天気の平成26年3月20日、カヌーランドを訪れると、すでに4人の姿がありました。まだまだ周囲には雪がたくさん残るものの、愛好者にとっては「球春」ならぬ、「艇春到来」のようです。
どうしてこんな寒い時期から水に入るのか…?
カヌーランドでは5年前から毎年4月に「日本カヌーフリースタイル選手権大会」が開催されています。文字通り、この種目の日本一を決める大会で、日本カヌー連盟が主催。世界選手権やワールドカップの派遣選手選考会も兼ねているため、毎年50人を超える選手たちがエントリーしています。
24年度の大会の様子は、次のリンクをご覧ください。
4月22日 朝日町でワールドカップの派遣選手選考会 日本カヌーフリースタイル選手権大会
カヌーランドが3月からにぎわうのはこの大会に備えるためです。地形の特徴や波の感触をつかもうと、多くの選手が事前練習に訪れます。
今年の大会は4月20日(日曜日)に予定。訪れていた一人に話を伺うと「明日から3連休だけに、全国からたくさんの人が来ますよ。寒くないといえばウソになりますが、動いていますし、さほど苦になりません」と息を弾ませていました。
「艇春到来」の様子

「暑さ寒さも彼岸まで」とはいうものの、20日の朝日町の天気は雪。
カヌーランドの駐車場もこの通りです
(注意)早い時期から訪れる愛好者のため、町はこの場所をいち早く除雪しています

これが、大会ともなれば、この賑わいになります

車があったので川辺まで下りると、4人の姿が…

木を切るような冷たさの水の中で、果敢に技を繰り出し…

仲間にアドバイスを求めていました

ネコヤナギもこのとおり雪をまとっていました

玉ノ井にある最上川ビューポイントからの眺望
まだまだ雪景色です
週末の3連休は残念ながら荒れ模様の様子
朝日町に本格的な春が訪れるのはまだまだ先のようです
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日