5月5日 「緋網代(ひあじろ)の駕籠(かご)」が特別公開!浮嶋稲荷神社例大祭

 今年一年の五穀豊穣や無病息災を願う大沼浮嶋稲荷神社の例大祭が5月5日、大沼地内で行われました。
 午前10時の花火の音とともに神社の社務所「大行院」を出発したのは、現代によみがえった平安絵巻を感じさせる行列。狩衣(かりぎぬ)姿の雅楽隊を先頭に、神社宮司や白装束姿の氏子が続き、神社まで約1キロの道のりをゆっくりと進んでいきました。
 今年は町指定文化財の「緋網代の駕籠」が特別公開されたほか、町の若者グループ「アットホーム」のメンバーが協力。新たな見どころと若さで祭りに魅力を加えました。

「緋網代(ひあじろ)の駕籠(かご)」の写真1

緋網代の駕籠…町指定文化財(昭和50年)

 江戸時代、徳川幕府の祈願所として幕府から庇護を受けた大沼浮嶋稲荷神社。この駕籠は神社別当(注釈)の大行院が、祈祷した神符を幕府に献上するため江戸城に登城する際に使用したものと伝えられています。
(注釈)別当…神社の事務を統括する者

 以前、町の佐藤情報交流推進が電動アシスト付き自転車「チャりんご」で行ったことのある大沼浮嶋稲荷神社の例大祭(詳しくは次のリンクをご覧ください)。今年(平成26年5月5日)は町の情報交流推進員 橋本が参加しました。

浮嶋稲荷神社例大祭の様子

浮嶋雅楽保存会の方々の写真

午前10時、大行院屋敷から狩衣姿の浮嶋雅楽保存会の方々が現れました

氏子と大行院 最上俊一郎宮司の写真

氏子、大行院 最上俊一郎宮司と続きます。

「緋網代(ひあじろ)の駕籠(かご)」の写真2

そしてその後に続くのが今回特別公開された「緋網代(ひあじろ)の駕籠(かご)」

浮嶋雅楽保存会の写真

行列は浮嶋雅楽保存会の演奏で集まった観客を魅了しつつ、浮嶋稲荷神社へと向かいます。

(注意)動画は、次のリンクをご覧ください。

浮嶋稲荷神社の写真1

大きなのぼり旗が立てられた入口をくぐり…

浮嶋稲荷神社の写真2

鳥居から階段を登れば、神社へ到着

大行院の写真

身を清め、神社の中に入る宮司や氏子

中では神事が行われ、そして祝詞(のりと)が奏上(そうじょう)されました

玉串奉奠の写真

各団体代表者による玉串奉奠もあり

祈願している写真

五穀豊穣や無病息災を祈願しました

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日