11月1日 町制施行60周年記念式典

11月1日、町制施行60周年記念式典が創遊館で執り行われました。町内外から大勢の来賓を迎え、ともに節目を祝うとともに、町勢のさらなる飛躍を誓いました。
オープニングでは町内3小学校の発表が行われ、宮宿小が豊年太鼓を、西五百川小が詩の群読と合唱を、大谷小がマーチングバンドを披露。町の将来を担う子どもたちによる息の合った演奏や合唱で式典に花を添えました。
式典では、はじめに出席者全員で町民憲章を唱和したあと、鈴木町長が式辞を述べ、「朝日町の歴史はチャレンジの連続。私たちは今後もチャレンジを常に続け成長していかなければならない」と決意を新たにしました。
式典の席上、町勢発展に貢献された方々の表彰も行われ、6個人が表彰を受けました。

オープニングアトラクションとして披露された町内3小学校の発表
最初に登場したのは、宮宿小学校5、6年生による豊年太鼓です

揃いのハッピに身を包み、元気なバチさばきを見せてくれました

続いては大谷小学校5、6年生によるマーチングバンド

指揮に合わせ、息の合った演奏を見せました

最後は西五百川小学校の全校児童が登場

宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」を力強く群読し、合唱では美しい歌声も披露しました

式典は厳かな雰囲気の中行われ…

鈴木町長が式辞で今後のさらなる発展を誓いました

式の席上、町勢発展に貢献された方々の表彰式も行われ…

農業や教育関連で多大な貢献のあった6人に表彰状が贈られました

この日、町は地元紙に町制施行60周年を記念した全面広告を掲載
インパクトのあるデザインや…

訴求力のあるメッセージがとても好評で、式典でも話題になっていました

来賓として出席した近藤洋介衆議院議員も壇上で紙面を広げ、賞賛の言葉を送っていました

町が取り組んでいるブランド化事業に基づき、パンフレットや看板等はブランド化テーマ色の赤のボーダーで統一されています
「新聞もパンフレットもとてもおしゃれ。ブランド化に取り組んでいる町は違いますね」
出席者の一人はこう話していました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日