3月8日 エコミュージアム案内人の会による酒蔵見学会
朝日町エコミュージアム案内人の会による鈴木酒造(大町)の酒蔵見学会が3月8日行われました。
地酒「豊龍」を造るこの酒蔵は300年の歴史があり、従業員5人という規模は県内最小。現代の酒造りは機械制御による管理が一般的ですが、この酒蔵では今も杜氏の「感覚」を大事にし、「人の手で造ることで、2つとして同じ酒ができないところに面白味がある」と鈴木和香子社長は言います。
歴史を感じる建物を興味深そうに眺めつつ、杜氏の田川栄樹さん(八ツ沼)の説明に耳を傾ける参加者。試飲コーナーでは飲み比べを楽しみ、ほろ酔い気分で蔵を後にしました。
滅多に見られない酒蔵の仕込み風景に、皆さん興味しんしん
杜氏の田川さんのお話に熱心に聞き入ります
「新酒の出来上がりを知らせる杉玉です」と説明をする鈴木社長
皆さんで記念撮影。貴重な体験ができました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日