4月15日 三休から大谷小1年生へのプレゼント
4月15日、大谷地区のお茶のみサロン「三休」(代表:渡邉惠美子氏/大谷五)の皆さんが、大谷小新1年生16名に特製エコバックをプレゼントしました。
また、今年は交通安全マークに加えて「桃色ウサヒ」もデザインに登場。その情報を聞きつけたウサヒがサプライズで登場し、三休の皆さんのお手伝いをしてくれました。児童たちはとても嬉しそうに受け取っていました。
特製エコバックは「交通安全に気をつけて登下校してほしい」と願いを込めて作ったと話す「三休」の皆さん。初めは活動の一環で作っているだけでしたが、「エコバックとして児童に使ってもらえたら」という気持ちで、4年前からプレゼントを始めたそうです。
「三休」は毎週水曜日の午後、秋葉山交遊館の施設内にある「ときめき体験館」で開設されています。活動内容は、お茶を飲みながらの語らいや編み物、折り紙など。「家に一人でいると、話したり笑ったりする機会が減ってしまう。ぜひ、「三休」に来て、みんなと一緒に楽しんでほしい。」と話す代表の渡邉さん。どなたでも気軽に参加できる会ですので、ぜひ水曜の午後にお立ち寄りください。
みんなで集合写真も撮りました
特製エコバックを手に、新1年生に思いを伝える代表の渡邉さん
「三休」のメンバーからひとりひとりに手渡されました
緊張していますが、嬉しそうに受け取っていました
男子の中身はこいのぼり
女子の中身はおひなさま
児童を見送る「三休」のメンバー
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日