10月8日 チームでつなぐタスキ!第34回アップル町民駅伝競走大会
町のりんごの季節を彩る「第34回 アップル町民駅伝競走大会」が10月8に開催され、10チームが25.0キロ、11区間をタスキでつなぎました。
今年のレースは、昨年7年ぶりに優勝を勝ち取った「大谷風」と王者奪還を狙う「宮宿A」の接戦、昨年3位の「三中」が虎視眈々とトップを狙う展開が予想されました。 午前9時30分にスタートの号砲が鳴ると、序盤は「ときわ」「中沢・玉ノ井」・「大谷風」「宮宿A」の4チームによる抜きつ抜かれつの接戦が展開。5区で「宮宿A」が2位に浮上し6区でトップに、7区で「大谷風」が抜き返し、ほとんど差がない状態でデッドヒートを繰り広げながらゴールに向かいます。
8区を終え、トップが「宮宿A」、追いかける2位「大谷風」、3位の「中沢・玉ノ井」が引き離されないように食い下がり、タスキはアンカーに託されます。この時点における1位と2位の差は1分05秒。2位の「大谷風」は昨年も同チームアンカーを務めた白田誠選手が猛追しましたが、「宮宿A」の長岡輝喜選手が39秒差で逃げ切りフィニッシュ。「宮宿A」が昨年のリベンジを達成し、見事優勝旗を手にしました。
<総合順位>※6位まで入賞
1位 宮宿A・・・1時間29分20秒
2位 大谷風・・・1時間29分59秒
3位 中沢・玉ノ井・・・1時間37分23秒
4位 上郷・・・1時間39分16秒
5位 三中・・・1時間39分25秒
6位 大谷神・・・1時間39分34秒
7位 前田沢・四ノ沢・・・1時間40分37秒
8位 ときわ・・・1時間41分01秒
9位 和合・・・1時間41分22秒
10位 宮宿B・・・1時間44分38秒
<区間賞>
1区(1.5km)・・・志藤 大地(中沢・玉ノ井)5分30秒
2区(3.7km)・・・堀 博道(中沢・玉ノ井)12分13秒
3区(2.7km)・・・鈴木 勝太(大谷風)9分02秒
4区(1.2km)・・・早坂 優希(大谷神)4分48秒
5区(2.2km)・・・渡辺 悠月(宮宿A)7分13秒
6区(1.4km)・・・堀 龍空(宮宿A)5分16秒 ※区間新記録
7区(3.6km)・・・櫻井 豊(大谷風)10分41秒 ※区間新記録
8区(1.6km)・・・鈴木 智美(ときわ)6分33秒
9区(2.3km)・・・佐竹 柊(上郷)7分54秒 ※区間新タイ記録
10区(1.2km)・・・長岡 蘭(大谷風)4分32秒
11区(3.6km)・・・白田 誠(大谷風)12分04秒
午前9時30分、スタートの号砲で一斉にスタートを切る1区の選手たち
2区の中盤戦。どのチームもまだまだ優勝が狙える位置です。
3区トップを走る中沢・玉ノ井チーム
抜きつ抜かれつの攻防が繰り広げられます
5区の朝日町ワイン前。上郷と三中の選手がタスキを握りしめて・・・
なんと同着タッチ。次のランナーも遅れないように駆け出します
走りきった選手の想いの詰まったタスキを受け取り、前へ前へ!
折り返してコース後半に差し掛かった7区。トップ「宮宿A」と「大谷風」の差はほとんどありません
選手たちの頑張りに、沿道から声援がおくられます
声援を力に変えて、懸命に走ります
ゴール前、トップで帰ってきた「宮宿A」の長岡輝喜選手がゼッケンをつまんでアピールしながら・・・
会心のゴール!8区から最後までトップを譲らなかった「宮宿A」。昨年のリベンジを見事果たしました
トップからわずか39秒差でゴールした2位の「大谷風」。連覇は惜しくも逃してしまいましたが、
区間賞を4人が受賞するなど、素晴らしい頑張りでした。
次々とフィニッシュをする各チーム。
最後まで力を尽くした選手たちに大きな拍手がおくられていました
表彰式の様子。優勝した宮宿Aチームの皆さん
区間賞を受賞した選手たち。
今大会では、なんと区間新記録が2人、区間新記録タイ記録が1人と素晴らしい結果が出ました
永年出場者には賞状が贈られました。
代表で登壇したのは宮宿Aの長岡輝喜選手。長岡選手は今回で25回目の出場です。会場からは大きな拍手が送られてました
優勝した宮宿Aと宮宿Bチームで記念撮影。チーム一丸となって掴んだ勝利。おめでとうございます!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日