1月11日 あさひ保育園で小正月の団子飾りづくり

1月11日、あさひ保育園で小正月の団子木飾りづくり(※)が行われました。
子どもたちに地域の伝統行事を体験してもらおうと毎年行われているもの。今年は「あさひ家庭教育学級」と「祖父母学級」を兼ねており、園児たちはおじいちゃんおばあちゃんと一緒に団子をこねたり木に刺したり、ふれあいながら家族の絆を深めました。また、講話として県家庭教育アドバイザーでもある畑中昌則(まさのり)氏によるマジックショーが開かれ、楽しいお正月を満喫しました。
(※)1月15日頃を「小正月」といい、東北の一部地域では昔から「おさいとう」や「団子木飾り」などを行います。「団子木飾り」は、木に団子を刺して座敷に飾り、秋の豊作や家内安全、無病息災などを祈願する行事といわれています。
午前9時、あさひ保育園の各教室では、団子づくりが始まっていました
先生がお手本を見せてくれます。これはとってもカラフルな団子!
おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に…

みんな上手に丸めていきます
丸めた団子は、給食室に運んで茹でてもらいます
今度は団子を飾る木の準備。ミズキの木の尖った芽を摘んでいきます

茹で上がったカラフルなお団子。みんなで協力して・・・
家内安全や豊作を願いながら、1個1個大切に刺していきます

団子の実がたくさん実った、きれいな団子木飾りができました!
飾りを設置している間、「はてなおじさん」こと畑中昌則さんによるマジックショーの披露
会場を巻き込みながらの楽しいショーに、笑い声が絶えませんでした

色とりどりの団子木飾り

園児たちも大満足の出来のよう。見上げながら笑顔がこぼれていました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日