11月18日 第38回朝日町産業まつり・第37回朝日町りんごまつり
特産の無袋ふじの収穫期をむかえ、町内が最も活気づくこのシーズン。朝日町の産業・特産品が一堂に会する年に一度のイベントであり、町最大の集客数を誇る「第38回朝日町産業まつり」と「第37回りんごまつり」が11月18日と19日の両日、町民体育館を主会場に開催されました。
会場には「りんご品評会」として、町内産最高級のりんご79点が並んだほか、町内の企業、商店等による物産品コーナー、朝日町と友好の町として交流の深い宮城県七ヶ浜町のブースや、同じく交流のある宮城県気仙沼市本吉町の海産物コーナーなども設けられ、2日間で延べ20,000人の人出でにぎわいました。
1日目の午後から雨となり、2日目は終日雪と冷え込んだため、来場者数最高(平成26年度…21,000人)を更新するまでには至りませんでしたが、概ね昨年並みの大盛況。町産りんごのブランドイメージが高まり、近年は特にメディアへの露出も増えています。
町では、このにぎわいを町全体へ広げられるよう、更なるPRに努めたい考えです。
昨年度より10点多い出品数79点!りんご品評会の結果
品評会の審査は、村山総合支庁西村山農業技術普及課長を審査委員長として17日午前中に行われました
栄えある受賞の結果は次のとおりです。(銀賞以下は出品番号順に掲載)
最優秀賞、優秀賞、金賞
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
最優秀賞 | 志藤 宜徳 | 川通 |
優秀賞 | 村山 茂雄 | 大谷七 |
金賞一席 | 菅井 春彦 | 沼向 |
金賞二席 | 川口幸次郎 | 大暮山 |
金賞三席 | 阿部 秀一 | 夏草 |
銀賞、銅賞、努力賞
賞 | 氏名 | 地区 |
---|---|---|
銀賞(5点) | 佐藤 透 | 沼向 |
菅井 誠吾 | 沼向 | |
海野 清一 | 八ツ沼 | |
鈴木長兵衛 | 真中 | |
菅井 健 | 大隅 | |
銅賞(5点) | 阿部 智彦 | 夏草 |
白田 憲彦 | 大谷三 | |
阿部 為吉 | 常盤 | |
佐藤 秀爾 | 平 | |
海野 信也 | 送橋 | |
努力賞(10点) | 村山誠一郎 | 大谷七 |
村山 征一 | 大谷七 | |
菅井 孝啓 | 沼向 | |
菅井 勇輝 | 沼向 | |
鈴木 孝一 | 大谷二 | |
齊藤 利彦 | 夏草 | |
鈴木 祥宏 | 大隅 | |
志藤 一夫 | 川通 | |
遠藤 直裕 | 舟渡 | |
清野 千春 | 沼向 |
(注意)最優秀賞、優秀賞、金賞を受賞した皆さん
平成29年度 優秀技能者表彰
産業まつりに合わせて、町産業における優秀技能者表彰が行われました。
表彰を受けたのは次の皆さんです。
朝日町優秀技能者表彰
阿部 秀一 氏 (四ノ沢)
44年の永きにわたり石工としてその職に精励。優れた技能者ならびに指導者として町産業界の振興発展に尽力
朝日町事業振興協議会優秀技能者表彰
川村 郁恵 氏 (株式会社アサヒ技研)
阿部 はる子 氏 (株式会社朝日相扶製作所)
川口 功 氏 (株式会社ニクニアサヒ)
夛田 善浩 氏 (大東建設株式会社)
第38回朝日町産業まつり・第37回朝日町りんごまつりの様子
午前8時50分。開場を待つ行列ができていました
開会セレモニーの様子。関係者が集まり…
テープカットと共に大イベントの開始です。空に合図の花火が鳴り響きます
メイン会場となった町民体育館(さり気なく桃色ウサヒもいます。見つけられるかな?)
さまざまな販売ブースが所狭しと並びます
品評会のりんごが展示されたほか…
りんごと並ぶ特産品で、日本ワインコンクールでも14年連続入賞を果たしている朝日町ワイン…
開催初期から毎年出展し、定番となっている町菓子組合の手作り揚げたてドーナツ
この人だかりは…
町PRキャラクターの桃色ウサヒは、産業まつりのいたる所に出没していました
ウサヒグッズといえばここ!の近江屋さんのブースで新商品をおすすめ中
今年初出展、大手スポーツメーカー「ミズノ株式会社」のブース
ミズノは昨年3月より町とまちづくり事業で提携を結んでおり、各種イベントで協力しています
本町と物流交流を行っている宮城県気仙沼市本吉町の海産物販売も大人気
こちらは商工会女性部の皆さんのブース
寒い日だったので、温かいうどんや玉こんにゃくが人気でした
ところ変わって体育館外のテントコーナー。やっぱり人気は今が旬の朝日町のりんご
贈答用の箱詰めもどんどん売れていきます
多くのお客さまがこぞって買い求めていました
もちろん、朝日町はりんごだけじゃありません。ワインの原料となるブドウをはじめ…
お米や野菜も、おいしいものを生産している農家さんがたくさんいます
ロイフェンの「ダチョウフランク」も大人気です
こちらでは何やら行列が…
おいしそうな湯気とともに…
宮城県七ヶ浜町のブースで、名物の「ボッケ汁」が無料でふるまわれていました
身はふわふわ、卵がプチプチしてておいしい!と大好評
ちなみにこれが「ボッケ」 。小さなアンコウのような見た目で少しこわいですが、とても美味しいお魚です
産業まつりはイベントも満載。りんご釣りゲームや…

つきたての杵つき餅のふるまいは特に盛況で、今年も長蛇の列ができていました
開発センターでは「給食フェア」を開催
朝日町の保育園・小学校で出されている学校給食メニューの試食会が行われていました
こんなにおいしい給食なら、好き嫌いなく食べられるね
町建設総合組合のブースでは、表札彫りの実演や、竹うま、銅板エッチング体験などを実施
創遊館の駐車場では、チェーンソーアートでおなじみ朝日町有志会のブースが
新作の薪アートや…
あっぷるニュー豚を使ったピザをりんごの樹の薪で焼き上げた「りんごづくし」ピザを販売
予約待ちが出るほどの人気でした
町全体が活気づき、にぎやかな週末となりました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日