4月29日 平成30年 朝日町成人式
4月29日、平成30年の朝日町成人式が創遊館で行われました。
今年の対象者は、平成9年4月2日から10年4月1日生まれの男性35人、女性23人の合計58人(20年4月1日以前の転出者を除く)で、全体の約8割にあたる45人が出席しました。
式典では新成人を代表し、成人式実行委員会会長の佐竹智康さん(能中)があいさつ。
「それぞれの夢に向かって第一歩を踏み出した私たち。ここに集い、様々な挑戦や楽しい学生生活をともにした仲間たちは、一生物のかけがえのない存在です。これまで出会い、支えてくださった多くの皆さまに心から感謝を申し上げ、今後の人生を力強く歩んでまいります」と誓いの言葉を述べました。
強く美しく成長し、級友との再会を喜び合う新成人の皆さん。式典後には町成人式実行委員会主催の祝賀会が開催され、仲間や恩師の先生方との思い出話に花が咲きました。
午前11時、式典開始の前に成人式実行委員会作成のスライドビデオが上映されました
懐かしい思い出写真の数々に、皆の顔がほころびます
ビデオ上映が終わり、いよいよ式典の開始です
式典主催の鈴木浩幸町長よりお祝いのメッセージ
真剣な面持ちで聞き入る新成人の皆さん

式典には朝日中学校時の恩師の先生方も駆けつけてくれました
新成人の皆さんとの思い出と、激励の言葉を贈ります
新成人代表で、誓いのことばを述べる佐竹智康さん
町からの記念品贈呈。受領者は白川直樹さん(松程)と長岡留未さん(松程)です
記念品として、町内の窯で製造された陶器のほか、新成人が中学3年生時の親子行事で収穫したブドウから作られた特別なワインが贈られました
朽木瑠佳さん(太郎二)が謝辞を述べ、式典を締めくくりました
式典後はお待ちかね、記念の鏡割りです
仲間と交わす祝い酒は格別の味
また、いたる所で撮影会が開催されていました
続いて、場所を移しての祝賀会。みんなで「かんぱ~い!」
級友たちとの再会…そして
恩師との再会に思い出話は尽きません
また、祝賀会では、中学校3年生時に1人ひとりが手書きしたオリジナルラベルの特別なワインが全員にプレゼントされました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日