2月10日 エコミュージアム案内人の会主催 町の地酒 豊龍蔵を訪ねるツアー2019

柄杓で日本酒を注ぐ杜氏と試飲する参加者の写真

 

町エコミュージアム案内人の会が主催する「朝日町ふるさとミニ紀行 朝日町の地酒 豊龍蔵を訪ねる!」が2月10日に行われ、町内外から24人が参加しました。
町唯一の酒蔵で約280年の歴史を誇り、地酒「豊龍」を始めとする日本酒を醸造する「月山酒造 豊龍蔵(※)」(鈴木和香子社長/大町)。今の酒造は機械制御による管理が一般的ですが、こちらでは昔ながらの手仕事にこだわり、杜氏たちがお酒の発酵音を聞きながら丁寧な酒造りを行っています。
当日は酒造の工程を収録した映像で予習をした後、実際に酒蔵を訪問。使う道具や材料、酒造りへのこだわりなどを杜氏の布宮雅昭さんにお話しいただきながら、興味深く歩きました。
ツアーの最後には、搾りたての生酒や甘酒の試飲、利き酒ゲームなどを実施。参加者は数種類の飲み比べを楽しみ、ほろ酔い気分で蔵を後にしました。

(※)旧「鈴木酒造」が2018年9月に「月山酒造」と合併する形で、名前が変わりました。

会議室に集まり、席に着く人々の写真

午後1時25分、集合場所の創遊館に人が集まっていました。
このツアーは毎年この時期に開催されており、いつも満員御礼の人気。
今年も半数ほどがリピーターだそうです。

ながおかひでのりさんの写真

当ツアーの案内人を務める長岡秀典さん(栄町)と・・・

すずきわかこ社長の写真

月山酒造および豊龍蔵の代表を務める鈴木和香子社長がごあいさつ。
鈴木社長は、屋号の入った羽織を着て迎えてくれました。

酒づくりの工程をスライド上映している写真

酒蔵を訪ねる前に、鈴木社長の説明を聞きながら、酒づくりの工程を映像で視聴しました。

案内人を先頭に、歩いて移動している写真

映像で予習した後は、いよいよ酒蔵へ出発!
豊龍蔵の建物が見えてきました(右奥建物)。屋根からは米を蒸す蒸気が上がっています

緑色の杉玉の写真

酒蔵の軒先には、新酒が出来たことを知らせる「杉玉」が出ていました。
まだ新酒ができたばかりということで、青々としたきれいな緑です。

酒造の建物内に入った写真

中に入ってみると、そこには様々な機械や材料が・・・

杜氏のふみやさんがマイクを持っている写真
大きなタンクのある部屋を歩く多くの参加者の写真

杜氏(とうじ)の布宮雅昭さんの案内で、蔵を歩かせていただきました。

発酵室を手で示す杜氏のふみやさんの写真

まずは、米麹をつくり発酵を促す「麹室」

米麹の写真
発酵室の中の写真

温度を一定に保ち、麹菌を育てます

こちらを向いて話している杜氏のふみやさんの写真

当日作業が見れない部分は、写真パネルが貼ってあり・・・

木製のケースを手に、マイクで話すふみやさんの写真

布宮さんが説明してくれました

大釜で米が蒸され、湯気が天にのぼっている写真

こちらは米を蒸す大釜の前。
豊龍蔵では、主に県内産の「出羽燦燦(でわさんさん)」を使用し、
現在12種類のお酒を醸造しているそうです

湯気がのぼる先に立派な梁が見える写真

湯気につられて天井を見上げれば、立派な大梁が

タンクがたくさん並んだ部屋に案内された参加者の写真

続いて、水と米麹を混ぜて発酵を進めるタンク室です

長い棒でタンクの中をかき混ぜている男性の写真
多くの参加者の前で説明する杜氏のふみやさんの写真

発酵具合が均一になるように、杜氏さんが長い櫂でかき混ぜています 

お酒をしぼりだす機械の写真
お酒をしぼりだす機械の写真2
お酒をしぼりだす機械の前で柄杓を持つふみやさんの写真

できたお酒は、これらの機械にかけられて、搾りだされます

しぼりたての日本酒に列を作る参加者の写真
おちょこに注がれる日本酒の写真
透き通った日本酒の写真

今まさに搾りたての日本酒。透き通っていてとてもきれいです。
辺りにはお米の甘い匂いが漂っていました 

試飲の列に並ぶ参加者の写真
お酒を受け取り嬉しそうな参加者の写真

お待ちかね、できたての生酒を試飲する参加者の皆さん

鍋から湯呑に甘酒を注ぎ、飲んでいる参加者の写真
複数の日本酒をテイスティングしている参加者の写真

また、3種類の日本酒の中から、「?」ラベルの日本酒と同じものを当てる利き酒クイズも。
最後の結果発表では、2名の方が見事的中させていました  

談笑している参加者と酒造の皆さんの写真
参加者全員、酒蔵の前での記念写真

職人の手作業で丁寧に、おいしい町の地酒がつくられています。

作り手の皆さんの人柄のあたたかさに触れ、大満足のツアーでした

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日