3月20日 令和2年度 朝日町成人式

令和3年3月20日、令和2年度朝日町成人式が創遊館で行われました。本来、令和2年4月29日(昭和の日)に行われる予定でしたが、コロナ禍の中、実行委員会で協議を重ね、約1年の延期の末の開催となりました。
今回の対象者は、平成11年4月2日から12年4月1日生まれの男性26人、女性31人の合計57人(平成23年4月1日以前の転出者を除く)のうち31人が出席。
式典では新成人を代表し、成人式実行委員会会長の菊地美桜さん(夏草)があいさつ。「これまで私たちの人生に関わったすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、命を大切に、これからの長い人生を一歩一歩力強く踏みしめ、歩んでいきます」と誓いの言葉を述べました。
例年、行われている式典後の祝賀会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりましたが、新成人の皆さんは久方ぶりに再会した級友や恩師の先生方との話に花を咲かせていました。

駐車場の時点で懐かしさから話し込む新成人のみなさん
入場の際はソーシャルディスタンスを保って並びます
晴れ着の女性たちが並ぶ様はとても華やか
入口ではサーマルカメラによる検温の実施
受付でもマスク・手袋を着けての感染防止を実施

式典が始まる前の記念撮影
トップの写真と違い、こちらはポーズ有りの写真
今回から会場に来れなかった新成人や保護者向けに動画サイトでの配信を実施しました
式典直前に映し出された成人式実行委員会制作のスライドショー
式典主催の鈴木町長から新成人へのお祝いメッセージ
来賓の阿部議長からの祝辞
新成人のお祝いに駆け付けた中学生の時の恩師の先生方お一人お一人からメッセージがありました



新成人代表で誓いの言葉を述べる菊地美桜さん
記念品贈呈では中学3年生の時に収穫したブドウで作られたワインと町内の窯で製造された陶器が贈られました

菅井茉衣(大谷第三)さんによる謝辞で、式典は締めくくられました
式典が終わりホールから退場した新成人たち
先生方との話しに笑顔の花が咲きます
参加できなかった同級生とビデオ通話でつながる今どきの様子
至るところで記念撮影会が行われていました
新成人の晴れやかな笑顔であふれる1日となりました
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2021年03月24日