平成26年5月6日「弟子、朝日町最古のりんごの花に出会う」

ゴーデンウィーク最終日の5月6日、ウサヒの弟子は和合平地区に朝日町で 一番古いりんごの木(樹齢100年以上と言われる)を見に行きました。

▲今回も案内してくれたのはハチ蜜の森キャンドルの安藤さん
朝日町エコミュージアム協会の案内人でもある。

▲午前10時半頃伺うと朝日町最古のりんごの木の園主の菅井敏一さんがりんごの花摘みを行っていました。
菅井さん 「去年11月と12月に雪がドバっと降ったから、りんごの木が早く冬になってしまったんだ。だから春になるのも早くてね…今年は桜も早かっただろ」
弟子 「そういえば弟子は昨年4月25日に初めて朝日町に来ましたが、その時はまだ桜咲いてなかったです。」
菅井さん 「まぁ花の状態は去年と同じ感じだから収穫は大丈夫だと思うけどね。」
弟子 「…(花の状態見て収穫まで予想できるなんてすごいなぁ)」
※()内はココロの声です。

菅井さん 「ミツバチもせっせと蜜を運んで花粉を交配してくれているよ。」
弟子 「安藤さんの所(安藤さんの実家は養蜂業をされている)のミツバチですかね・・・」
弟子 「・・・(ん?)この木・・・一番古い木と違いますね・・・」
菅井さん 「よく分かったね。それは秋陽という品種だよ。」

▲樹齢100年以上の紅玉の花
※朝日町最古のりんごの花

▲2006年にデビューした山形オリジナル新品種「秋陽(しゅうよう)」の花
菅井さん 「秋陽はパリパリとした食感で甘酸っぱくて、玄人受けする味で甘すぎる品種より私は好みかな。」
弟子 「秋陽の花は蕾が濃いピンクで美しいですね。被写体として最高です。」

▲他にも、秋に伺った際食べさせて頂いた出羽ふじ等紹介して頂きました。
弟子 「昨年の秋に食べさせて頂いた出羽ふじが本当に美味しくて、今年の秋も楽しみです。」
安藤さん 「よく覚えているね(まさか今年もよろしくと暗に言っているんじゃ・・・)」

▲弟子の思惑はともかく、遊びに来ていた沖縄出身の弟子の友人は初めて見るりんごの花に大興奮。
友人 「りんごの花って白いんだね!初めて見た!」

▲ちなみに世界のりんご園(りんご温泉隣)にはジェイダーリングという種類の花が紫に近い色のりんごもありました。(原産国:日本)

▲短い時間でしたが菅井敏一さんからは沢山のりんごのお話を伺いました。
※詳しくは朝日町エコミュージアム協会のHPでどうぞ。
美しいりんごの花が咲き乱れた朝日町、秋の収穫が今から楽しみです。
イベント出演のお知らせ
【千葉県船橋市】5月18日(日曜日) ご当地キャラ全員集合・白熱プロレスバトル!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日