平成26年8月1日 「ウサヒ、ふれあい荘の夏祭りにいく」

豪雨で大変だった昨年に比べて、好天が続いた7月終わり~8月はじめ ウサヒは各地で引っ張りだこでした。まずは8月1日、「ふれあい荘の夏祭り」に夕方遊びに行ってきました。
※ふれあい荘は朝日町四ノ沢地区にある老人ホームです。

▲ふれあい荘の夏まつり、衝撃の模擬店メニュー
ウサヒ 「たこ焼き100円・・・ビール200円・・・ソーセージ2本?100円?!」
弟子 「破格すぎる・・・(絶句)」
とにかく安い!安すぎる!な模擬店メニューに驚きつつ、ふれあい荘の中へ・・・

▲受付のお姉さん達にハッピを着せて貰った。
ウサヒ 「今日、ウサヒは何をしたらいいですか?」
ふれあい荘の方 「とにかく皆さんとふれあってくだされば結構です。」
ウサヒ 「・・・(ふれあい荘だけに・・・にしてもふれあってってアバウトな・・・)」
※()内はココロの声です。

▲とりあえず外に出て、模擬店の方々と触れ合ってみる。
弟子 「なんか触れ合いっていうかホラーです。」
ウサヒ 「うう・・・」
弟子 「それにしても模擬店で働いている子、中高生多くないですか?」

▲よく見ると・・・わたあめにも・・・

▲焼きそば屋にも中高生
ウサヒ 「何かの部活で店だしてるの?」
中高生 「違う違う。朝日町の中・高校生で作るボランティアサークルがあって中学生は『きらり』、高校生は『JOKER』で活動しているんだよ。」
ウサヒ 「!!ウサヒはボランティアなんてほとんどしたことないよ。みんな偉い。」

▲ウサヒも手伝ってみることに。
ウサヒ 「うまいよー焼きそば。朝日町のJC(女子中学生の略)・JK(女子高校生の略)が作っているよー」
中学生 「・・・付加価値をつけて売ろうとしてる」
弟子 「師匠はお金とか売上が絡むと急に張り切りますね。」

▲いつの間にかお客さんも増え、大盛り上がりのふれあい荘
近所の人 「ふれあい荘の夏まつりは、きらりやJOKERの子達がボランティアで屋台やってくれるから、食べ物飲み物が安いし、子どもたちもいっぱい遊びに来て盛り上がるんだよ。」
ウサヒ 「ビール200円なんて本当にすごいよね。中高生も朝日町を支えて、盛り上げてる一員なんだなってあらためて思ったよ。」

▲一方、ふれあい荘の中では入居者の方々やご家族が集まり、舞台を鑑賞
地区の方 「あれは、送橋地区で受け継がれている『送橋神明こぶし大鼓※』よ」
ウサヒ 「送橋地区!グランドゴルフ大会とかで何度か行ったことあるけど、こんなすごい人たちがいたんだね!」
※送橋神明こぶし大鼓:詳しくはこちら

▲ふれあい荘職員による花笠踊りなども披露され、利用者も花笠を動かし楽しんでいました。

▲ウサヒも祭りを盛り上げるべく、沢山の方とふれあいました。
ウサヒ 「朝日町のおじいちゃん、おばあちゃん、元気で長生きしてねー」
業務連絡~お盆のウサヒ~
8月14日17時30分~の豊龍神社盆踊りにウサヒが参加します。

そして、8月15日(終戦記念日ですね)は、春日神社例大祭に弟子が参加。

▲大名行列お通りにしっかり名前が載ってた。

▲大獅子や県指定文化財角田流獅子踊を見れるのは旧暦の閏年だけ。ウサヒもこの数年に一度しかやらないお祭りに遊びに行く予定。 お盆で山形に来ている方は、お見逃しなく!!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日