平成26年8月4日「いよいよ開催、花笠まつり!」

山形と言えば、サクランボ! いや、それ以外にも沢山の名物があります。 東北四大まつりの一つ「花笠まつり」もその一つ。

▲ウサヒは昨年、宮宿小学校の6年生とともに花笠まつりに出演しました。
ウサヒ 「去年の花笠まつりは暑くて雨で大変だったね。今年は 中の人が遊びに行くぐらいかな?」
弟子 「えっと、花笠まつり当日は出ませんが、前日の花笠サマーフェスティバルに呼ばれてます。」
ウサヒ 「・・・そ、そっか。昼間の炎天下か・・・」
※()内はココロの声です。

▲そして快晴の4日午前11時頃、山形市七日町でテープカットが行われ、花笠まつり前日のおまつり(以後、前日祭と呼びます)が始まりました。

▲前日祭と侮るなかれ・・・このイベントにはミス花笠や

▲山形舞子、そして米沢市のかねたんや尾花沢市の雪ごろう・・・等

▲県内から総勢22体のキャラクターが集合し、しっちゃかめっちゃ・・・ いえ、大いに盛り上げました。
ウサヒ 「テープカットの後に、ゆるキャラパレードだっけ?」
弟子 「ゆるキャラパレードの後に、12時30分・14時00分・15時30分とゆるキャラステージもあります」
ウサヒ 「(絶句・・・)ゆ、ゆるキャラに期待しすぎだよ。」
※控え室では力尽きたキャラ達の姿も見受けられました。 最高気温38℃、猛暑の中・・・

▲花笠まつりの主役キャラ「はながたベニちゃん」が キャラの先頭に立って元気に盛り上げます。

▲一方、かき氷を物色したりととにかく休もうとするウサヒ
弟子 「・・・ベニちゃんの爪の垢でも煎じて飲ませたい・・・」
ウサヒ 「暑いよーもう無理だよー、脱ぎたいよー」
弟子 「気づいてないかもしれませんが、うしろ、朝日町のブースですよ! 町の方々に『サボってる』って思われますよ。シャッキとして下さい!」

▲朝日町からは、天然のきはだ蜜やとち蜜が美味しい百華園や

▲旧水本小学校で昔ながらの梅干しや凍みモチを作っている北の原食品が出店していました。
北の原食品の方 「ウサヒ、今日は暑くて相当大変だべ~、梅干しくってけー」
ウサヒ 「朝日町の方々も暑い中頑張っている・・・よーしウサヒも・・・」

▲朝日町の方々に元気を貰ったウサヒはステージでの花笠や

▲プレゼントが貰えるゆるキャラクイズ等で盛り上がりました。
司会 「朝日町の特産品、赤いフルーツは、どっち?(1)りんご(2)いちご」
ウサヒ 「いちごって・・・」
弟子 「せめてサクランボとか・・・もうちょっと難しくても良かったんじゃ・・・」

▲問題の難易度に問題があったような気がしつつも、参加者のほぼ9割に景品ウサヒエコバックをプレゼント等、サービスを行い・・・

▲暑い時間をなんとか乗り切りました。
ウサヒ 「ふー倒れそうだったけど、なんとか終わった・・・ いよいよ花笠まつり本番が始まるね。」
弟子 「今年は天気が良さそうですから、踊られる方も、 見に来た方も楽しんでほしいですね。」

この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日