平成26年9月9日 「弟子ウサヒの一日救急隊長、前編」

賢明な桃色ウサヒのあさひまち探検の読者は、救急の日と言えば、 昨年のあの熱い熱い9月11日を思い出すことだろう・・・

そんな救急の日が今年もまたやってきました。

▲消防署朝日分署に出動するウサヒ、今年はなぜか弟子ウサヒの姿も・・・
弟子ウサヒ 「・・・あの?」
ウサヒ 「ん?何?」
弟子ウサヒ 「私、なんで着ぐるみ(弟子ウサヒ)なんですか?今日は人間の姿で取材だと思ったんですが・・・」
ウサヒ 「ふふ、今にわかるよ。」
消防署の方 「桃色ウサヒと弟子ウサヒは前へ」

▲ん?この立ち位置は・・・
消防長 「委嘱状…弟子ウサヒ殿、一日救急隊長に任じます。」
弟子ウサヒ 「・・・えええええーーーーーー!!」
ウサヒ 「良かったな弟子。今日は俺がサポートしてやるから頑張れよ。」

▲という訳で、ウサヒから弟子に一日消防隊長のタスキが手渡されました。
弟子ウサヒ 「この1年・・・ウサヒの弟子として頑張ってきて、ようやく一つの成果が・・・」
ウサヒ 「今日の一日救急隊長で、その成果見届けてやるよ。」
という訳で・・・

▲一日救急隊長のお仕事開始です。

▲去年の経験を活かし、前にグイグイ出るウサヒ師匠に押され気味の弟子

▲弟子も救急隊長としての任務を果たすべく、懸命に点検を行います。

▲事細かく点検する二匹のウサギに消防署の方々も苦笑い。
※このような事態でも、救急隊員の方々はいつもと変わらぬ一糸乱れぬ動きでした。

▲それでもひとまず無事に点検も終え、ホッとする弟子。
弟子ウサヒ 「終わった~」
ウサヒ 「何言ってるんだよ。去年の事を思い出せ、こっからが本番だったろ」
弟子ウサヒ 「ヴェ・・・エエ・・・嗚呼・・・」

▲弟子ウサヒの一日救急隊長、この後、一体どうなるの?
この後・・・

▲師匠に生暖かく見守られながら、弟子ウサヒは創遊館に、あさひ保育園の園児が書いた救急車の絵を見に行きました。

▲創遊館にズラリと並んだ救急車の絵・・・

ウサヒ 「どの絵もみんな個性が出てていいなぁ。」
消防署の方 「救急車の絵を書いてくれた子どもたちには毎年スケッチブック等のプレゼントをしているのだけど、ウサヒも一緒に行くかい?」
ウサヒ 「あ、弟子もお忘れなく!」

▲あさひ保育園のみんな、素敵な救急車の絵をありがとう!!(救急隊長より)
という訳で、ウサヒと弟子はあさひ保育園へ向かったのでした。
次回予告

▲あさひ保育園で・・・

▲大谷小学校で・・・ 弟子ウサヒに何があった・・・
弟子ウサヒ 「し・・・ししょう・・・たす・・・けて・・・」
大丈夫か弟子ウサヒ、師匠はちゃんと助けてくれるのか、次回後編こうご期待。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日