平成26年10月13日 「VS弟子ウサヒ、立木地区グランドゴルフ」

ウサヒや弟子は、朝日町に55ある地区のイベントに呼ばれることがあります。 昨年、7月ウサヒが送橋地区のグランドゴルフ大会に参加したと聞いたのか、 今回はこんな方から依頼がありました。

▲立木地区の区長であり、ウサヒ&弟子の上司マサキさんのお父さん 阿部雅一(まさかず)氏(写真左)。 昨年、送橋グランドゴルフ大会にウサヒを呼んだ前送橋区長の親戚でもある。 ※立木地区は朝日町渓流まつりが開催される地区です。
雅一さん 「10月13日に旧立木小学校でグランドゴルフ大会&芋煮会やるから弟子も遊びに来い。」
弟子 「わーい!良いんですか?楽しみ!」
雅一さん 「(地区の方々へ)13日ウサちゃん来るからな~楽しみにしとけよー」
弟子 「え・・・(着ぐるみありきか…)」
※()内はココロの声です。

▲着ぐるみでゴルフか…とやる気を無くす弟子を必死で説得する雅一さん
雅一さん 「本当は参加費とっているんだけど、特別に弟子はタダでいいから! 」
弟子 「むしろ、出演料欲しい…」
雅一さん 「グランドゴルフ大会の景品は豪華だぞ! いい成績を残したら、凄く儲かるかもな。」
弟子 「なんですとー! 」

▲儲け話に弱い弟子は立木地区グランドゴルフ大会に参加することになりました。 ※地区行事の手伝い、地区の珍百景取材など気軽にお声がけください。 詳細はウサヒへの出演依頼についてをご覧下さい。

▲しかし当日、師匠はかわにし秋まつりの出演が決まっており、参加が難しい… 上司マサキさんも来れない…
「一人じゃ、やだな…」ということで…

▲以前「弟子、アトリエまさとで金属工芸を学ぶ」でお世話になった牧野先生(写真右)に相談。
※牧野先生は5年ほど前から立木地区に住んで芸術活動をされています。
弟子 「牧野先生ー、立木地区のグランドゴルフ大会出ますか?」
牧野先生 「出ますよー」
弟子 「私、ウサヒで出てくれって言われたのですが、私がウサヒをやってしまうと記録が 取れないので、ウサヒか写真やってくれませんか?」
牧野先生 「いいですよー」
弟子 「おお!(こんなアッサリ!)」
そんな訳で、弟子は牧野先生に写真撮影をお願いしようと考えていました。

▲そして当日…旧立木小(現在は牧野さん含むあとりえマサトの方々が使用している) のグラウンドで集まった区民の方々と牧野さん
牧野さん 「じゃあ、僕ウサヒになりますんで。」
弟子 「えっ!(なんていい人!) 良いんですか?」
牧野さん 「はい、橋本さん(弟子)は写真お願いします。」

▲牧野さんのありがたい申し出があったので、早速弟子ウサヒになって頂く。
子どもたち 「ウサヒ来たーーー!!ん?牧野さんじゃね?」
牧野ウサヒ 「う・・・前が見えない・・・」
子どもたち 「牧野さん、大丈夫?手、引っ張ってやるよ。」
弟子 「牧野さん、立木の子ども達に好かれているんだな…」

▲こうして牧野ウサヒ含め、8つのチームに分かれ、グランドゴルフ大会が始まりました。

▲グランドゴルフとは、パターに似たクラブを使って行うゴルフに似たスポーツです。 ゲートボールと違って、コースが自由に作成でき、子どもからお年寄りまで楽しく遊ぶことができます。 朝日町内では、このグランドゴルフの腕を競うレクリエーション大会が多くの地区で行われています。 (Asahi自然観や西部公民館でも遊ぶことができます)

▲以前、師匠ウサヒが参加した送橋と違い、意地悪なコースがなく平坦なので 初心者の牧野ウサヒや6歳のミナミちゃん(写真左)も楽しめます。
しかし…

▲ホールの近くまで飛ばすのは簡単なのですが…

▲平坦すぎて、ホールを超えて行ってしまったり、 デコボコのラインに引っかかってしまったり…意外とスムーズにホールインしません。 ※区民の中にはホールインワンを出した方々もいました。
牧野ウサヒ 「ううう…」「ガンバレウサヒ!」

▲いつの間にか猫のキャラクターもグランドゴルフ大会に参加していました。
猫(名前はまだ無い) 「ウサヒ、負けないわよー」
牧野ウサヒ 「このままじゃ、朝日町の(非)公式キャラクターのメンツが…よしっ」

▲弟子の目を盗み、中身でプレーを行う牧野さん
弟子 「ま、牧野さん?」
牧野さん 「猫には負けたくない! 豪華賞品が欲しい。」

▲牧野さんに放りっぱなしにされたウサヒが可愛そうだったので目立たせてみた。
区民 「ウサヒをねらえー」
弟子 「なんか吊るし上げられてる…」
子どもたち 「あ、牧野さんがウサヒじゃなくなってる! 」

▲子どもたちに見つかり慌ててウサヒに戻る牧野さん
牧野ウサヒ 「ムシャムシャ、朝日町のりんご美味しいな。」
子どもたち 「あー(ゴルフのボール食べて)ごまかしてる!」

▲ウサヒになったり、牧野さんになったりを繰り返し 8ホール×2回、16ホールをウサヒは無事回り終えたのでした。
牧野ウサヒ 「終わったー(やっと着ぐるみから解放される!)」
子どもたち 「牧野さん、俺もウサヒになりたい!」 「俺も!」

▲グランドゴルフを終えても、元気の有り余っている子どもたちは 自らウサヒになって思いっきり遊んでいました。

▲一方、闘い(グランドゴルフ)を終えた大人たちは芋煮会を開始…

▲グランドゴルフで成績の良かった人たちに豪華賞品が配られます。
区長 「今年は助成や寄付があって賞品が豪華だぞー」
弟子 「いいなー」
※弟子は撮影のためグランドゴルフに参加していない
…と

▲20位で呼ばれました。牧野ウサヒ
牧野さん 「やったー! 嬉しい! 実は、今まで一度もグランドゴルフ大会で賞品貰ったことなかったんだよ。」
弟子 「ウサヒになって頑張って地区を盛り上げた、ご褒美かもしれませんね。」

▲そして最後に参加者で記念撮影。 今回、人手不足から地区の若者にウサヒ役をお願いしましたが、結果、 馴染みある若者がウサヒに入っているという事で、地区の大人も子どもも 盛り上がったように感じました。
「ウサヒを使って(自分がウサヒになって)地区を盛り上げるぞ。」
そんなご利用も大歓迎です。 これからも町内行事に一味加えたい、そんな時にはウサヒや弟子をご用命下さい。 (ウサヒのご利用依頼はこちら)
おまけ

▲例年になく盛り上がった立木地区御一行はなんと、川を渡り二次会会場「川魚料理ながおか仕出し店」へ
弟子 「!!ここ、初めて入ります。」
区民 「なんと!カラオケもできるんだぞココ!」
弟子 「仕出しもされているんですか?ご飯も食べに来れる?もしかして夜はスナック?」
区民 「いや、ご飯は食べれないけどヤマメや岩魚・ハヤを予約制で調理して届けてくれるよ。」

▲という訳で、二次会も盛り上がる立木地区御一行様

▲カラオケ(弟子は初めてレーザーディスクというものを見ました)を思う存分楽しみ
「こういうお店があってよかったね。」 という話が飛び交い、立木地区の夜は更けていきました。.
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日