平成27年2月13日 「感謝を込めて。ウサヒのバレンタイン作戦」

2月14日といえば、バレンタイン。
日本ではバレンタインといえば、女の子が好きな男の子にチョコレートを渡して告白したり、「義理チョコ」と呼ばれるチョコを配り、ホワイトデーでの高価なお返しを期待したりする イベントですが、朝日町役場では着ぐるみ(桃色ウサヒ)が普段お世話になっている 役場職員の皆さんに感謝の気持ちを伝える日でもあります。

▲ちなみに昨年は、西松屋菓子店(常盤地区)の力作、ウサヒシューラスクを…

▲ウサヒと弟子でお世話になっている役場の方々にプレゼントしました。

▲そして、今年の2月13日金曜日、雪の降りしきる中、ウサヒが何かを持ってきました。
弟子 「師匠、その大事そうに持っているものはなんですか?(まさか埋蔵金でも出たのか!?)」
ウサヒ 「明日はバレンタインデーだけど、土曜日で役場にみんな来ないだろうから、今日、配ろうと思って、クッキーを作ってきたんだ。一緒に配ってよ。」
弟子 「もちろん!(師匠、バレンタイン忘れて無かったんですね)」
※()内はココロの声です。

▲↑こちらがウサヒ手作りのクッキー、金太郎飴のような作り方をしたそうです。
弟子 「昨年に引き続き、ウサ耳なしシリーズですね。」
ウサヒ 「…耳は折れやすいから難しかったんだ…」

▲改めて、ウサヒを完璧に再現したおいしさ発信基地:永勝堂の凄さを感じつつ、 お昼休みのチャイムを合図に、ウサヒ(の手作り)クッキーを配り始めます。

▲ウサヒ(中の人)&弟子の所属部署、政策推進課から始まり…


▲そして、元ウサヒの上司、スガイ君が勤務する総務課等、例のウサヒクッキーを配りまくります。
ウサヒ 「たまには、ウサヒのイベント手伝いに来てくれてもいいんだぞ。」
スガイ君 「僕も総務課の仕事が忙しいので、しばらくは無理ですね。」
という訳で、元上司総務課スガイ君のドライな態度を受けたウサヒは…

▲「ウサヒのファン第一号」を自称する、朝日町長の所へ…
弟子 「…(町長室ってどうやって入ればいいんだろう…)」
ウサヒ 「お邪魔しまーす。日頃の感謝を込めて、今年もバレンタインデーのプレゼントに 伺いました。」
弟子 「!!(アッサリ入室した)」

▲今年は、町長・副町長ともにいらっしゃったので、日頃の感謝をしっかりと伝える事ができました。

▲更に、役場1階へ…ウサヒが基本2階で勤務していることもあり、 1階の方々は久しぶりに見るウサヒに大興奮。
健康福祉課の女子 「えーウサヒの手作りなの?大事に食べるね。」
ウサヒ 「男子はバレンタインに貰うことに慣れてしまっていて、女子ほどのリアクションが ないな…世の男子はバレンタインにプレゼントして女子を喜ばせよう!」
健康福祉課の女子 「ウサヒ、ウサヒ、私もウサヒにチョコあげるね!」

▲(という訳で…)その場でお返しを下さった以外の方、 ウサヒは356日、お返しをお待ちしております。
※ホワイトデーでなくても構いません。
ウサヒ 「さてと、創遊館(教育委員会がある)も行ったし、終わりかな?」弟子 「師匠!去年、朝日町立病院から、『うちに来なかった』って言われたのを お忘れですか?インフルエンザの時期ではありますが、行きましょう!病院へ!」

ウサヒ 「着ぐるみで初めて来たかも…」
弟子 「師匠あまり大きな病気しないですもんね。」
ウサヒ 「病気の人たちにお菓子は良くないんじゃないかな。」
弟子 「いや、そうじゃなくて看護師さん達に配りましょうよ。」

▲朝日町立病院、アポなしで伺ったのですが花山事務長補佐兼庶務係長が 暖かく迎えてくれました。
花山さん 「おおーウサヒ良く来たな。リハビリ室や看護師にも顔見せてやってくれよ。」
という訳で。

▲リハビリ室で、元気に頑張るスタッフに、元気を送り…

▲滅多にお会いすることのない、看護師さんたちとも交流を果たしたウサヒ…
ここで、朝日町役場や朝日病院にお勤めではない皆さんは
「朝日町役場職員や病院職員だけ、ズルい」
と感じるかもしれません。
が、ウサヒはこのバレンタインイベントは役場職員向けにしか現在おこなっておりません。 そこで!!

▲朝日町役場では、現在臨時職員を募集しています。 来年、ウサヒからバレンタインにプレゼントを貰えるかもしれないこの募集… 奮ってご応募下さい。

▲そして、いつもウサヒを生暖かく、見守って下さっている朝日町役場の皆さん、 いつもありがとうございます。どうぞ、これからも暖かく、ウサヒの一挙一動を見守りください。
※本企画は桃色ウサヒによる自主企画です。また、チョコレートの配布は昼休みを利用して行っています。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日