平成27年6月4日 ウサヒ、オープンカーに乗る
平成27年6月4日 ウサヒ、オープンカーに乗る
こんにちは、ウサヒの中の人です。
いつかカッコいいスポーツカーに乗って颯爽とドライブをしたい年頃の僕ですが、実際は愛車のスズキエブリーで、ウサヒを西から東に運びながら日々生活しています。
エブリーは、仕事上で大変頼れる車です。なにせウサヒを軽々と積めるので・・・。そんな僕の複雑な心境をよそに、ウサヒは先週はじめてオープンカーに乗りました。
▲こんな車が欲しかった
今年で2回目となるカスタムカーミーティング「SOTH summer of the hook」が、朝日町の創遊館で開催されたからです。
それでは、ウサヒの土日の活動レポートをどうぞ。
土曜日、わざわざ東京から来た友達に米づくりを手伝わせる
土曜日。晴天に恵まれたこの日、東京から総務省勤めの友人が2名遊びに来てくれたので、さっそく椹平の棚田を案内して補植を手伝ってもらいました。
▲熱い中での作業だったけど、普段できない田植え体験ではしゃぐ2人

▲レクチャーするウサヒ

▲着ぐるみで植えます。これがウサヒ米の極意!!

1時間くらい作業をしました。
途中で空撮映像作家の永井さんも遊びに来てくれて、マルチコプター(ドローン)を使った撮影も楽しみました。

▲ドローンの操縦は難しいよ。場所を考えて楽しもう!
なお、永井さんが提供してくれた過去の空撮作品はこちらでご覧いただけます
そんな感じで、観光というよりも朝日町のこの季節、当たり前の休日を体験してもらいました。

▲一仕事終えた後の棚田の麦茶は最高でした。
日曜日はカーミーティングへ!
そして、5月31日はカーミーティングイベント「SOTH summer of the hook」にウサヒで参加してきました。
このイベントは、車のカスタム(内装・外装をカッコよく改造すること)をしている仲間が集まり、情報交換をしたり、写真を撮ったりできるイベントです。
んと、県内外から合わせて200台近くの車が朝日町に参集してくれたのです。

▲カッコいい車で走るのが好きな同志があつまるイベント
ウサヒもこんなにたくさんの人に写真を撮ってもらいました。

▲写真はイベントのフェイスブックより
会場には、ロイフェンや、フレッシュストアヒグチの屋台も出店。

朝日町に来てくれた皆さんをおもてなししました。 また、会場ではこんなオリジナルのチラシも配布されていました。
「ドライブ用・朝日町の飲食店マップ」です。

▲通称・しゃこたんマップ
これは、去年のイベントから配布されている、町内の飲食店の場所を紹介するためのマップですが、よく見ると・・・

段差がある場所など、ドライブの際の注意点が書かれています。
「ドライブ好きの仲間が、このイベントを機に、朝日町を頻繁に訪れて欲しい と思って、車好きのための朝日町マップを作った。 こういった車のイベントに、公民館の駐車場を開放してくれる町だからこそ、 自分たちも、こういうマップとかで朝日町のPRを手伝いたい。」
と、企画者でもある斎藤さんが語っていたのが印象的でした。

▲主催者の斎藤さんとウサヒ
正直言うと、僕もウサヒもあんまり車のことは詳しくないので、カスタムカーのどこがすごいとかはわかりませんでした。

▲たぶん、このタイヤのあたりとかが凄いんだと思う
でも、着ぐるみで触れても汚れひとつつかない程ピカピカに磨かれた車たちと、キレイに使われた創遊館駐車場を見て、この日参加したみなさんの車と、このイベントへの熱い想いを感じました。

▲スタッフのみなさんもお疲れ様でした
10月はいよいよ 道の駅あさひまち「りんごの森」がオープンします。
大好きな車に乗って、再び訪れたい町のひとつに、この朝日町がなってほしいと思います。
美味しいお店と詩的な風景で、みなさんの再来をお待ちしております。
・・・なお、
カスタムカーにも安心・朝日町ドライブ飲食店マップはこちらから (PDFファイル: 2.0MB)
ダウンロードできます。
空気神社にウサヒご朱印風スタンプ登場!
空気まつりの会場にて、 朝日町商工会女性部謹製「ウサヒのオリジナルご朱印風スタンプ」が 押せるブースを出しています。

場所は空気神社の参道入り口付近のテントです。ぜひ、当日本物をご覧いただければ幸いです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月14日