平成27年9月16日 「ウサヒのレスキュー隊長」
平成27年9月16日 「ウサヒ、レスキュー隊長になる」
9月に入り、ゆるキャラ(R)グランプリの順位も気になるウサヒ。

▲9月15日現在総合275位。
ゆる〜く、一日1ポチをお待ちしてます。さて、そんな中、9月9日は「救急の日」。
ウサヒは今年も消防署朝日分署にて、「一日救急隊長」を勤めることになりました。
昨年も勤めさせてもらった一日隊長。

▲任命式の様子
きちんと任命式も行われ、正式に一日隊長。敬礼もサマになってきたし、今年も「ウサヒ隊長」と呼ばれる一日が始まります。

▲頭が大きすぎて隊長のタスキをかけるのにも一苦労
消防署朝日分署では、毎朝8時半くらいに、このマイクで定時放送を入れています。
※ウサヒは喋れないので放送はしません。

▲隊長として席につくが特に何も起こらない。
ちなみによく見るとウサヒスナックが飾られています

平和が一番、とだらけていると…
隊員「隊長、これからあさひ保育園の園児たちが描いてくれた救急車の絵を見に行くよ」

あさひ保育園の年長さんが描いてくれた絵は、シルバーウイーク明けまで創遊館に展示されています。
色々な方向から描かれた力作ぞろいです。

ウサヒはその保育園にお礼のスケッチブックを届けにいくことになりました。
これも隊長としての立派な仕事です。
▲朝日町のこどもたちはウサヒに慣れているのであまり怖がりません
その後は西小学校へ救急救命の講習へ向かいます。隊長は忙しいです。
ここでウサヒにはひとつ、隊長としての重要なお仕事がありました。

▲訓練でも真剣に
隊員さんと一緒に劇をして、西五百川小学校高学年のみんなにAEDの使い方を説明するのです。無論ウサヒは喋れないので隊員さんの演技力によって成り立っています。
さて、小学生役の消防隊員さんとウサヒが野球をして遊んでいると・・・

突然ひとりが苦しみだして倒れた!
まずい!息をしてないぞ!!!

▲ここは心臓マッサージ、人工呼吸AEDをつかって救命だ!!!
この後、先生役(というか本当に先生)から心臓マッサージと人工呼吸の方法を説明してもらいます

やった、息を吹き返したぞ!!
みんなとウサヒの勇気で大事な人の命が助かりました。

劇を見た後は、人形を使った実習訓練をしました。

▲うおおおおおお生き返ってよかったねーーーーー!!!!
AEDを使うこと、救命救急には勇気がいります。
それでも助けたい命がある、そんな気持ちでウサヒは一日隊長を無事終えたのです。
まじめなお仕事もこなすウサヒ隊長に、ゆるキャラ(R)グランプリでポチッと一票よろしくお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月14日