平成27年11月11日 「ウサヒの米作り完結!」
平成27年11月11日 「ウサヒの米作り完結!」
実りの秋、朝日町もりんごに洋ナシなどなど、最高に美味しいものが出そろっている今日この頃です。
さて、春からお米作りのお手伝いをしていた
もついに収穫を迎えました。

▲スタッフの青木くんと天日干ししたお米を収穫するウサヒ

▲天日干ししたお米はハーベスターという機械で脱穀します。
思い起こせば、5月の初旬。椹平の棚田で2度目の稲作がスタート。

▲まずは田おこしから。燃える男の真っ赤なマシン!
水を貼った棚田に稲を植えたのだけど、今年も中の人が下手で、だいぶ隙間が空いてしまったので、手植えで隙間を植えていくことに・・・

▲着ぐるみでの補植作業。 頑張った結果、こんな事にもなりました。

▲陰干しウサヒ・・・
吉村山形県知事が棚田に来てくださって、小学生のみんなとお出迎えしました。

▲作業のあとのいっぷくは、格別だね
どんどん伸びていくお米・・・。 9月ごろには、棚田は金色の稲穂につつまれていました

▲ちょっとナウシカのシーンっぽい・・・
こうして遂にこの日を迎えたお米たち。愛情いっぱいに収穫してきました。

▲陽気に米袋を運んでいるが、実は30キロくらいある。
ハイテンションでお米を運ぶウサヒですが、トラックへの運び込みを5往復したあたりでこんな感じ・・・

ウサヒ 「もう、限界みてぇだ・・・」
そんなこんなでしたが、無事運び込みを終わり、籾摺りへとお米を見送ったのでした

▲出荷ウサヒ
そして昨日、無事に新米が届きました!!

今回はなんと、椹平の棚田米のパッケージも手がけさせていただきました。
県内でも大変珍しい、天日干し自然乾燥の「つや姫」は朝日町ふるさと納税の返礼品になっています。
朝日町へのふるさと納税のお申込みはこちら(ふるさとチョイス朝日町/外部リンク)
椹平の農家さんとウサヒで一生懸命作ったお米です。
限定100袋ですので、ぜひ、皆さんに味わっていただければ幸いです。

とれたてのお米を、昨日ウサヒスタッフでも食べてみました。
すっごくおいしかったです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月14日