「棒鱈煮」の作り方

広報あさひまち12月号に掲載されました、「ももいろメイトのばんげだなはぁ」のレシピを紹介します。

材料(4人分)

・棒鱈(乾)・・・150g

・醤油・・・大さじ3

・酒・・・大さじ3

・みりん・・・大さじ1

・砂糖・・・大さじ3

作り方

1.棒鱈をきれいに洗い、、たっぷりの水に一晩漬けて戻す。

2.鍋に棒鱈煮と戻し汁をたっぷり入れ、煮立ったらアクを取る。

3.落し蓋をし、弱火で静かに軟らかくなるまで煮て火を止める。

4.冷めたら調味料を入れ、30分くらい煮て、火を止めて冷ます。

5.棒鱈が浸るくらいまで煮汁を取る。

6.冷ましては火にかけるを2~3回繰り返し、味を含ませる。

云われ

棒鱈煮は赤飯と並んで、山形の祭り料理の代表格です。棒鱈は、鮮魚が手に入りにくい内陸地方では、貴重なたんぱく源になる食材で、叩けば枯れ木のようにカンカンと音がします。棒鱈を軟らかく煮上がるまでは根気が必要で、一日では出来上がらない、手間暇をかけた一品です。

煮始めは煮汁を多めにすると味が良く染みます。ある程度味が染みたら、煮汁を取ることで煮崩れが防げます。取った煮汁は捨てずに、里芋や大根の煮物などに使うのがおすすめです。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 保健医療係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2116 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2024年10月30日