朝日町食生活改善推進協議会
朝日町食生活改善推進協議会(略して食改)
~食に関する健康づくりボランティア~
どんな活動をしているの?
男性の料理教室をはじめ、地域の料理教室において、地元食材を使った郷土料理の普及や食育活動を行っています。
どんな人がいるの?
朝日町には約30人のメンバーがおり、おいしい漬物を漬ける名人や凍みもち作り名人など、料理好きなメンバーが多いのが特徴です。
入会するにはどうしたらいいの?
食改養成講座として「楽しく食が学べるワークショップ」を受講していただきます。偶数年度に実施予定ですので、お知らせ版やホームページをご確認ください。男性や料理初心者も大歓迎!また、年度途中に入会でも、活動の中で必要な知識を身に着けられます。詳しくは事務局までご連絡ください。
- あけび料理レシピコンテスト受賞レシピ他
- あけび料理レシピコンテスト審査結果
- 令和4年度「楽しく食が学べるワークショップ(食改養成講座)」受講生募集!
- 令和4年度男の料理教室~初級編~第2回
- 令和4年度男の料理教室~初級編~第1回
- 令和4年度海の子・山の子交流会
- 令和4年度JAさがえ西村山安全・安心「ふじ」現地交流会
- 令和4年度男の料理教室~初級編~第3回
- 令和4年度朝日町食生活改善推進協議会第3回研修会
- 令和4年度朝日町食生活改善推進協議会第2回研修会
- 令和4年度朝日町食生活改善推進協議会第4回研修会
- 令和4年度男の料理教室~上級編~第1回
- 令和4年度朝日町食生活改善推進協議会第5回研修会
- 令和4年度男の料理教室~上級編~第2回
- 令和5年度 あさひ豆贈呈事業
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会総会及び第1回研修会
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第2回研修会
- 令和5年度大谷小学校「第1回郷土料理教室」
- 令和5年度第1回男の料理教室
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第3回研修会
- 令和5年度第2回男の料理教室
- 令和5年度第3回男の料理教室
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第4回研修会
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会町外研修
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第5回研修会
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第6回研修会
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第7回研修会
- 令和5年度朝日町食生活改善推進協議会第8回研修会
- ももいろメイトのばんげだなはぁ
- 【一般の部:グランプリ】アケビとナスの甘酢和え
- 【学生の部:グランプリ】アケビのピザ
- 【親子の部:グランプリ】アケビのアヒージョ
- 【一般の部:準グランプリ】あけびの変身春巻き
- 【学生の部:準グランプリ】あけびのヨーグルトムース
- 【一般の部:特別賞】アケビ ウサヒの宝船
- 【一般の部:特別賞】あけびポテトグラタン
- 【一般の部・特別賞】あけびカルボナーラ
- 【学生の部:特別賞】あけび納豆かき揚げ
- 【奥田シェフ考案】あけびのダチョウ肉とリンゴづめ ヴァチナーラ風
町の郷土料理のレシピを紹介!
町の郷土料理のレシピは、広報あさひまちのコーナー「ももいろメイトのばんげだなはぁ」でも紹介しています。下のリンクにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 保健医療係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2116 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら