「ぜんまい煮」の作り方

広報あさひまち12月号に掲載されました、「ももいろメイトのばんげだなはぁ」のレシピを紹介します。

材料(4人分)

・ぜんまい水煮…300g

・糸こんにゃく…150g

・油揚げ…2枚

・打ち豆…20g

・サラダ油…大さじ1

・だし汁…100ml

・醤油…大さじ3

・砂糖…大さじ2/3

・みりん…大さじ1

・酒…大さじ2

作り方

1.ぜんまい、糸こんにゃくは3cmくらいの長さに切り、それぞれ下茹でする。

2.油揚げは、熱湯をかけて油抜きし、太めの千切りにする。

3.鍋にサラダ油を熱し、ぜんまいと糸こんにゃくを炒める。

4.3.にだし汁、油揚げ、打ち豆、調味料を加え、中火で10~15分程煮汁がなくなるまで煮詰める。

云われ

山菜として春に収穫されるぜんまいは、乾燥して、保存食として昔から食されてきました。ぜんまいには、お彼岸、正月、お盆といった行事には欠かせない料理となっています。わらびに比べると、比較的高級な山菜と言われていますが、香りが少ないので、煮物やあえ物によく合います。ぜんまいを油で炒りつけてから調理するとしわにならず、ふんわりと仕上がります。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 保健医療係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2116 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2024年10月30日