2014年3月_「選ばれる町」「選ばれ続ける町」づくり
「まごころ」こもった「おもてなしの心」
これまで観光も含め、当町での交流人口についての認識は、正直高いものではなかったのではないかと思われます。
そのような状況の中、近年の町内における各種イベント事業における入り込み客数は軒並み過去最高を更新しています。
昨年の産業まつりにつきましては、前年をも遥かに上回る一万七千人の来場者を記録しました。この入り込み客数による経済波及効果は、今まで経験したことのない驚異的な伸びであるばかりでなく、大勢の方が来町されることによる町内の地域活力に与える影響は計り知れないものがあると、多くの町民の方々は、実感したのではないでしょうか。交流人口の増加は、経済面のみならず、町民の方々に大きな「自信」を与えてくれたものと思います。
お客様に喜んでもらえる自分たちの「強み」は何なのか。この「強み」を最大限活かして、資源・素材の付加価値を高め、さらに競争力を高めていこうという考え。この考えの根底には、「お客様の喜びは、自分たちにとっても何よりの喜びである」という「思い」があり、この「思い」は、「まごころ」こもった「おもてなしの心」へとつながっているのです。
人も自然も産業もすべて町全体がキラキラと輝き、そこに行ってみたい、そこで暮らしてみたい、ここで暮らして良かったと、誇りを持って言える町づくりを実現するため、人を引きつける「選ばれる町」そして「選ばれ続ける町」づくりを強力に進めてまいります。
広報あさひまち 2014年3月号より
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日