町長歳時記
令和4年度
- 町長歳時記 2022年4月_春4月 羽ばたく季節
 - 町長歳時記 2022年5月_よく見て打つ
 - 町長歳時記 2022年6月_二つの言葉
 - 町長歳時記 2022年7月_地方創生のヒントは、小さな村にある
 - 町長歳時記 2022年8月_「確信の一球」は「魂の一球」
 - 町長歳時記 2022年9月_空気神社フォトジェニックライトアップ
 - 町長歳時記 2022年10月_歩いて健康
 - 町長歳時記 2022年11月_「生きがい」とは
 - 町長歳時記 2022年12月_最善を尽くす
 - 町長歳時記 2023年1月_飛躍の卯年 朝日町
 - 町長歳時記 2023年2月_時代の検証(人間はたくましい)
 - 町長歳時記 2023年3月_人生を切り拓く
 
令和3年度
- 町長歳時記 2021年4月_「困難を乗り越える」とは
 - 町長歳時記 2021年5月_新しい時代を創る
 - 町長歳時記 2021年6月_空気を守り伝えていくこと
 - 町長歳時記 2021年7月_持続可能な世界における「先進性」
 - 町長歳時記 2021年8月_東京2020オリンピック
 - 町長歳時記 2021年9月_「感動」の真実
 - 町長歳時記 2021年10月_秋の夜空に「のぼり花火」
 - 町長歳時記 2021年11月_新しい時代を築く
 - 町長歳時記 2021年12月_持続可能な社会を目指して
 - 町長歳時記 2022年1月_転んだら立ち上がる
 - 町長歳時記 2022年2月_子ども議会
 - 町長歳時記 2022年3月_希望の光へ
 
令和2年度
- 町長歳時記 2020年4月_心が変われば……運命が変わる
 - 町長歳時記 2020年5月_「手当て」それは「寄り添うこころ」
 - 町長歳時記 2020年6月_ひとつの地球は、みんなの地球
 - 町長歳時記 2020年7月_私たちの生きる道
 - 町長歳時記 2020年8月_一枚岩になりきる
 - 町長歳時記 2020年9月_コロナ禍後のまちづくり
 - 町長歳時記 2020年10月_真の「地方創生」とは
 - 町長歳時記 2020年11月_チャレンジ・つながり・希望
 - 町長歳時記 2020年12月_「節目」を表す
 - 町長歳時記 2021年1月_新しい年を拓く
 - 町長歳時記 2021年2月_未来に夢を描く
 - 町長歳時記 2021年3月_自分を支える大事な柱
 
令和元年度
- 町長歳時記 2019年4月_明日を拓く
 - 町長歳時記 2019年5月_夢ある者の生き方
 - 町長歳時記 2019年6月_時代を築く、生きている実感
 - 町長歳時記 2019年7月_何事もその基は人である
 - 町長歳時記 2019年8月_忘れてはならぬもの
 - 町長歳時記 2019年9月_本当のファインプレー
 - 町長歳時記 2019年10月_「木を植える」ということ
 - 町長歳時記 2019年11月_絶景!朝日自然観 ヘリコプター遊覧飛行
 - 町長歳時記 2019年12月_日本山村の将来
 - 町長歳時記 2020年1月_オリンピックイヤーは挑戦の年
 - 町長歳時記 2020年2月_日本の底力
 - 町長歳時記 2020年3月_雪に耐えて梅花麗し
 
平成25年度
- 2013年4月_「夢」と「希望」 奇跡を生む秘められた力
 - 2013年5月_挑戦は終わらない 限界を超えた感動
 - 2013年6月_渾身のキック ど真ん中へのシュート
 - 2013年7月_不思議が教えてくれるもの「大局観」とは「人生観」
 - 2013年8月_[津波てんでんこ 命てんでんこ]歴史を乗り越えて来た 人間と自然との壮絶な戦い
 - 2013年9月_「セレンディピティ」 偶然の幸福に出会う能力 偶然の幸福をつかむ能力
 - 2013年10月_「転んだら立ち上がる」挫折と試練を乗り越えた時初めて人間は真の成長を遂げる
 - 2013年11月_「稔りの秋、芸術文化の秋」
 - 2013年12月_「りんご」と「ワイン」の里
 - 2014年1月_やる気と元気あふれるまちづくり
 - 2014年2月_「今日だけがんばろう、明日はがんばろう。」
 - 2014年3月_「選ばれる町」「選ばれ続ける町」づくり
 
平成24年度
- 2012年4月_新しい春に!「勇気の一歩」と「あきらめない心」!
 - 2012年5月_「昨日」より「今日」、「今日」より「明日」へ
 - 2012年6月_伝えたい気持ち まごころが心に響き ありがとう
 - 2012年7月_人間の可能性「自己ベスト」を出すということ
 - 2012年9月_まごころ栽培・まごころ製造 朝日町ワインの真価 ここにあり
 - 2012年8月_人間の顔 やり遂げる人間の強さの証
 - 2012年10月_「友好の町」締結 大きな試練を乗り越えて 今築く二町の友好
 - 2012年11月_私たちのまち「朝日町」 町の力は人の力 人の力が町の力
 - 2012年12月_地域の思い 地域の誇り 「送橋神明こぶし太鼓」
 - 2013年1月_大地に立つ ふるさとに生きる 私たちのまちづくり
 - 2013年2月_百の失敗、一つの成功 「一歩前進」その勇気
 - 2013年3月_希望の光、明日への勇気 平成二十三年 東北地方太平洋沖地震「東日本大震災」
 
平成23年度
- 2011年4月_町民の皆さんのご支援、ご尽力に感謝
 - 2011年5月_町の元気が、日本の元気!届け、元気を、被災地へ!
 - 2011年6月_「空気」この素晴らしきもの そしてかけがえのないもの
 - 2011年7月_「ありがとう療法」 「感謝する」ということ
 - 2011年8月_「人間の意識」
 - 2011年9月_「心の通う棚田の風景」
 - 2011年10月_「運命」を変える 不断の努力と心がけ
 - 2011年11月_「心の故郷」 『移転記念誌ひとつざわ』今、私たちに語りかけるもの
 - 2011年12月_「朝日町産業まつりりんごまつり」
 - 2012年1月_「感謝」と「感動」そして「躍動」の町づくり
 - 2012年2月_「努力は報われる」 あきらめない、立ち向かう成長戦略
 - 2012年3月_「ふるさと」 それは私たちの心の支え・心の原点
 
平成20年度
- 2008年4月_私たちにとっての朝日岳
 - 2008年5月_今始まる稔りの秋への挑戦
 - 2008年6月_ヒメサユリのおもてなし
 - 2008年7月_青春に感動!! 勇気をありがとう
 - 2008年8月_霊峰朝日岳への挑戦 限りなき挑戦が世界をつくる
 - 2008年9月_今私たちが伝えたいこと、親方から弟子へ (仕事の中の人生の教え)
 - 2008年10月_生きることの素晴らしさ ~パラリンピックの教え~
 - 2008年11月_「それは、それは美しい光景です」~マザー・テレサの言葉~
 - 2008年12月_日本一りんごのふるさとづくり
 - 2009年1月_目標高く 前向きに ともに築こう朝日町
 - 2009年2月_生きている実感
 - 2009年3月_物語は終わらない
 










